『京都市開催 新生児ケアセミナー』

11月5日(水)京都「トコ会館」
『新生児ケアセミナー』を開催致しました。
03 .jpg

すぐに定員になってしまう...「新生児ケアセミナー」!

感動致しました。\(~o~)/
(自社セミナーなので、こそばゆいのですが...(#^.^#))
あっという間の6時間でした。

【午前中】「理論の講義」
---------
パワポ(スライド)を見ながら、
講師自身の経験を織り交ぜながら話される内容で...
楽しく、フムフム...フムフムとうなづいてばかり...。
「まんまる」の重要性がヒシヒシと伝わり、
理論的に楽しく無駄なく無理なくスルスルと
頭に流れこんでいきました。

05 .jpg「S字状弯曲のある脊柱を育てるため」にも 
・"まんまる" が重要であること、
・"新生児の筋骨格系の特徴"
・"ポジショニングの大切さ"
・"睡眠"、 豊富なイラスト・写真・グラフで わかりやすく説明され
「まんまるの必要性」が物語となっています。

※ 「講義のスライド」(まんまる物語)←勝手に呼んでいます(^O^)
                     は、モリモリ増えて盛りだくさん!まんまる成長中(^ム^)です。

「ひゃあ~(@_@;)」「あらま(:_;)?」とビックリする程のゆがみの赤ちゃんや、
まっすぐでない成人の姿が登場し「まんまる」しかないでしょ!って感じです。
「育メン(パパ)」にもぜひ聞いて欲しい...。

01 .jpg【午後】「実習」
---------
食後は、「骨盤輪支持」の実習から始まり...
バスタオルや洗顔タオルを使って、
数種類の「おひなまき」を実際に人形を使ってやってみます。

「赤ちゃんの背部のバスタオルがゆるんでませんか?」
赤ちゃんのお膝を曲げて(心臓に近づけると酸素飽和度が
上がるのでしっかり)包んであげないと...ネッ!。
午前の授業で聞いた「まんまる」の意味を感じながらの
実習は、またフムフム(^ム^)です。

                       頭ではわかっていても実際には...上手くいかないもので...。              

04 .jpg  
02 .jpg        

 今回の先生は、中川葉月先生。

「他の講師のセミナーも聞いてみたい!」と思ったのは、私だけでしょうか?

①頭(目・耳→脳)にインプット、
②実技(口・手・技)でアウトプット、
③感覚(むにゅむにゅ・モニョモニョ・口ほぐし)を触発され鍛え、
④院内専用マイピーロネオ RENEWとおひなまきSがプレゼント。
  なかなかいける(=^・^=)!?ランチもついて
⑤20名前後のこじんまりとしたアットホームな雰囲気で
 「これ位の人数がいい感じ」とアンケートも多くいただいてます。

あなたの五感でぜひ受講・体験してみませんか♪
 東京・名古屋・京都・福岡以外に、浜松や札幌も開催が決まっています。
  助産師さんだけでなく、一般の妊婦さんもぜひ(^O^)