2月24日(金)・25(土)と埼玉県川口市の「川口りりあ」で
『メンテ"力"UPセミナー』を開催致しました。
川口駅・駅前で立地も良く、関東圏以外に、宮城からも
ご参加頂き、助産師さんをはじめ、理学療法士、ご主人が
産婦人科経営なさっていて骨盤ケアに関心を持ちの方等、
多くご参加頂きました。
楽に骨盤ケア実習出来る
ための体操と操体法~
・・皆様より、お寄せいただいたご感想を
ご案内させていただきます。・ ・・
【受講動機】
・NWとして、1つ自分に自信を持って提供出来る技術を
身に付けていきたいと思った。
「よりよい妊娠生活が、良い分娩・楽しい育児につな
がって行く」と思うので、良い身体を作っていく事を
出来る様になりたいと思った。
・クライアントさんのお腹を触ってると、骨盤の知識が
なくても解るほどゆがみがあり、冷え・便秘・腰痛等
を訴えているため。何かしらのケアがしたいと思った。
(骨盤ケアを学びたい、新しい知識を...)
・骨盤のゆるみ、骨盤ケアをすることが分娩にどのような
影響があるのか知り、日々のケアに活かしたかった。
・効果のメカニズムを理解したいと思った。
・一人目・二人目の妊娠・出産を経験し、骨盤ケアの大切
さを実感した。
病院の両親学級でPTとして講義する事になり参加しました。
・病院で(骨盤ケア)整体外来をさせてもらえそうなので、
いろいろ細かく復習したかったので。
※恥骨のズレも改善しましょう~
【セミナーの感想】
・自分に出来る事が、まだこんなにたくさんあるのかと思い
驚いた。
不完全な部分があったので再度学ぶ事が出来て良かった。
・「これから妊娠を迎える・希望する女性へのケアが、
とても大切になるのだ」と、実感しました。
・お産の見方が変わった。陣痛の間隔や強さだけでなく、
骨盤の状態(恥骨のゆるみや仙骨のカーブなど)も見れる
ようになりたい。また入院している妊婦さんの身体のケア
を出来る様に、今日勉強したことを、いかしたいと思う。
・医療従事者向けの内容だったので、私には少し難しい
ところがありましたが、専門的だからこそ身体のゆがみや
子宮の状態も骨盤から来ている事がわかって心底びっくり
しました。
その骨盤のゆがみやゆるみも、「生まれる前や生まれて
からの習慣や体勢でうまれて来る」と知って、今後の生活を
気を つけたいと思いました。
・解剖生理からわかりやすく説明してもらえてとても興味深い
内容だった。実習では前後の違いをすごく実感でき感動した。
・実際に、実習でベルトを着けてみると、自分の身体が変わる
ことにびっくりしました。
自己流でベルト(トコちゃんⅡ)を巻いていましたが、
実は恥骨が開いていることも解り、実習に参加して本当に
良かった です。
・実習の時間が多く実技が出来より理解を深める事が出来たと
思う。入院中の切迫早産の人に、試してみようと思った。
実際に行い、統計を出し評価できるよう働きかけて行きたいと
思った。
・大変勉強になりました。
助産学校でも皆さんが学んでほしい内容です。
・操体法の効果がてきめんで、体が軽くなるのを感じる事が
出来ました。医学分野に深くまでなかなか触れられない立場と
いう事もあり、専門的な講習が非常に面白いです。
妊産婦さんの体に限らず、妊娠していない体にとっても有効で、
日頃から体を整えていきたいと思いました。
・大変勉強になりました。勤務する病院の助産師さんも参加
して欲しいと思いました。 (理学療法士)
・メンテ"力"UPセミナーだけでは物足りない、と感じました。
意欲を掻き立てられるようなレクチャーでした。もっと勉強
・実践して患者さん(自分のケア)につなげて行きたいです。
(看護師)
【最近、職場で気になる事、や妊婦さんの症状で
気にかかっている事など、ありますか?】
※スクワットはやはりキツイ(>_<)デス
・妊娠中のケアにもう少しアプローチできれば、出産時、母体や
児の負担を少なく、スムーズなお産に出来たのではないか?
と思うことが多いです。
・最近、切迫早産で入院になる方が多い。
分娩では、回旋異常で促進剤の使用や帝王切開になるケース
が増えてきたような気がする。
・切迫早産で治療中の妊婦さんの心音が、よくおちる。
・流産の方がとても多い。
・骨盤位が多い第Ⅱ期遷延と児心音低下が多い。
・陣痛が弱い方が増えてきた気がします。