『名古屋市開催 メンテ"力"UP セミナー』

2月21日(火)・22(水)と名古屋の「ウィンクあいち」で『メンテ"力"UP
セミナー』を開催致しました。
名古屋駅前は、大きな交差点の周りに超高層のビルが立ち並び
国際的な感じがしました。

・・・皆様より、お寄せいただいたご感想を
          ご案内させていただきます。・ ・・

【受講動機】
・自分の職場でトコちゃんベルトを扱っており、痛くて歩けなかった方が
 ベルトを巻いた途端にスッと歩く姿を見て興味を持ったからです。
 スタッフの中にアドバイザーの方がいますがいつも頼ってしまうので、
 きちんと勉強して説明出来る様になれたらと思いました。(准看護師)

・久しぶりに職場に復帰したら、トコちゃんベルトという物があって、
 分娩時の出血を減らす事が出来たり、切迫早産の予防が出来ると
 聞いたので。

5.gif    
4.gif 

                           ※直後パットトコ式の実習の様子

(ケア出来る力をつけたい...)
・切迫早産で入院している妊婦さんを見ていて、その妊婦
 さんに対して何かケアを行う事が出来ないか...と考えていた時に、
 "骨盤ケアを行うと切迫流産・早産の予防になる"と知ったため、
 セミナーを受けて知識や技術を身につけようと思い受講しました。

・産科外来で勤務しているため、受講することで妊娠中からのケアに
 役立てたい。「役立てる必要性がある!」と感じたから。(看護師)

 
(骨盤ケアを学びたい、新しい知識を...)
・助産学校の時、骨盤ケアの勉強をしていた主任さんが
 すごくお産が上手で、私も助産師になったら骨盤の勉強をしようと
 思っていました。

・骨盤メンテが色々なマイナートラブルに効果がある...という
 知識として認識はあったが、実際妊婦さんに説明する時の実技面
 では正しい方法が不十分だと思ったので、確実にしたかった。

・「骨盤が要である」というのは以前から痛感していました。
 私自身が平背で腰痛持ちなので、仕事のためというよりは私自身
 のために...という思いが強く受講しました。

(トコちゃんベルトの着用法を学びたい)
・妊娠中から腰痛・恥骨痛を訴える方が増えてきたのと、出産直後に
 「トコちゃんベルトをして欲しい」という方が何人かあったので勉強
 したかった。

今回は、「玉傳本店」さんにお弁当を
お願いしました。「おかもち」で届けら
れた半月弁当は皆さんにも好評でした。

 

 

 【セミナーの感想】
・私達の仕事が「原点」である事を、まざまざと感じた2日間でした。
 特に分娩介助の頸椎を痛めるというお話しは目からウロコでした。
 身体は正直であり、いちいち理由があるのだというお話に「そうだ。
 そうだ。」と頷いてしまいました。

・自分が出産する時にこの知識があったら良かったと思う。
                  (カイロプラクティック勉強中)

・学生の頃と違い、内診所見に頼りきりで外診を殆どしていない事に
 気づきました。

・私は分娩よりも乳房ケアに関わる事が多いので、乳腺炎の方や、
 赤ちゃんを抱きやすい姿勢への援助など、とっても分かりやすか
 ったです。

・医療従事者でないのでとても不安でしたが、女性の身体の事で
 あり、分かりやすく説明して下さり参加して良かった(実は緊張
 してました)

・刺激的で楽しかったです。ひと昔前の知識で患者さんと接して
 いた...と反省しました。

 

【最近、職場で気になる事、や妊婦さんの症状で
 気にかかっている事など、ありますか?】             ※腹直筋離開は、どうでしょうか?
                                                       1.gif          ・回旋異常が多い。微弱陣痛が多い。
 授乳姿勢が出来ない(指導しても)
 精神力が弱い(依存)。初産から妊娠時、尿漏れがある。
 初産から子宮が下がっている

・出産時の、回旋異常が時々見られる。(マタニティヨガをして
 いるので...)シムス位が取れない人が増えてきていると思う。
 体が固い人が多い(特に股関節や腰)。
 ベビーの姿勢がゆがんでる。

・昔に比べて切迫早産の患者が多い。

・逆子になる妊婦さんが増えている。

・動けない妊婦さんに良く相談を受けます。
 何とか対応していけるように勉強したいと思っています。

・受け身の妊産褥婦さんが多いと感じます。