『札幌市開催メンテ"力"UPセミナー』

8月20(土)、21日(日)と札幌市で『メンテ"力"UPセミナー』を開催しました。
今回のセミナーでは、助産師の方をはじめ、医師、看護師、保健師、理学療法士の方など
たくさんの職種の方にご参加いただきました。1日目のセミナーを終えてのアンケートには、
先生への質問がたくさん書かれてあり、熱意ある方々でいっぱいのセミナーとなりました(^o^)
みなさまにご協力いただいたアンケートから、受講者の声をご紹介いたします。

*先生のパワーオーラに触れることができ、とても楽しく拝聴させていただきました。
 家庭の事情で1日しか参加できず、本当に残念です。岐阜のセミナーの抄録を是非参考に
 当院でも取り組みたいと思います。(助産師)

*先生の話すスピードとパワーポイントのスピードが、ピッタリでわかりやすいです。
 聞き取りやすさも良かったです。(助産師)

s0820.21_1.jpg

*様々なトピックスも入りながら、きちんとした解剖学的なことから、実際にすぐ活用
 できることまで盛り沢山で大変勉強になりました。(助産師)

*先生の口調が聞きやすく、好きです。(助産師)

*胎盤の話が気になりました。最近、胎盤が低い妊婦さんが多いです。(助産師)

*レジュメに書かれている内容がほとんどなので、パワーポイントから目を離すことが
 少ないと感じました。(助産師)

*フィジカルアセスメントの講義もあり、もっとやってほしいと思いました。(助産師)

*期待以上の内容でした。セミナーの内容を消化するのに、多くの学習が必要な自分に
 気付きました。(保健師)

*内容が大変濃く、規定料金では安すぎると思うくらいでした。(助産師)

s0820.21_2.jpg

*先生のなまの声で眠くなる暇もなく実習できて大変感激しました。自分の指先はまだ
 まだ鈍くて、自分の「感覚」を研ぎ澄ませるというのが課題です。(助産師)

*いろいろ自分自身を感じる時間をいただきました。ありがとうございました。(保健師)

*新製品情報がたくさん聞けて良かった。助産手技や考え方で、常識だと思っていた事が
 間違いだったことにショックを受けてしまった。(助産師)

*腰痛についてもう少し考え、対処してゆく必要を感じました。遠方まで来て下さり、
 ありがとうございました。(看護師)

*産後の骨盤保護について考えていませんでした。トコちゃんベルトの着け方を知り
 たいと思っていましたが、様々なことを知る機会となりました。(看護師)

*セミナーを受けるまで、トコちゃんベルトは妊産婦しか着けれないと思っていました。
 一生使えるなんてスゴイ!(助産師)

*最近異動したため、アメジストさんのお産セットが導入されていても、正しい使い方を
 教わらないまま使用していて、今まで介助した産婦さんたちに中途半端なケアしか出来
 ていませんでした。今回、正しい使用方法を教わり、本当に勉強になりました。
 今後、どんどん実践していきたいと思います。(助産師)

*初めての方には、盛り沢山で大変かな?とは思いますが、短期間で内容充実!有意義
 でした。(助産師)

*実際に体が軽くなり驚きました。(助産師)

*切迫早産で入院した娘は、退院後トコちゃんベルトを着用して自宅分娩しましたので、
 ぜひ多くの方に伝えてください。(助産師)

s0820.21_3.jpg

*ベルトの使い方をよく理解することができ、トコちゃんベルトⅠとⅡの違い、ダブル巻き、
 自分の今までの使い方が反省できた。(助産師)

*ベルトの着け方など実習できたので、パンフに書いてあるポイントもわかったとは思い
 ますが、奥が深いので復習し続けて、トコちゃんベルトだけでなく操体法も広めていき
 たいと思いました。(助産師)

*様々な巻き方を練習できたので、明日から実践できそうです。(助産師)

*実技が充実していてとても楽しかった。(助産師)

*妊娠~産褥期まで様々な骨盤ケアを学び、病院に戻ったら実践したいことがたくさん
 ありました。(助産師)

*実習はとても楽しくできました。自宅でも操体法、トコちゃんベルトを使いたいと
 思います。(助産師)

*ケアする側の体験もしていることで、すごく身についた気がします。(看護師)

*解剖生理はわかっていても、身体を見ることが出来ていなかったと実感でき、とても
 勉強になりました。(助産師)

*いろいろ目からウロコでした。(助産師)

*来年の札幌開催、是非また伺いたいです。よろしくお願いします。(助産師)

*もっと札幌で実施していただきたいです。(助産師)

アンケートにご協力いただき、ありがとうございました。
今回は、もっと札幌(北海道)で開催してほしい!札幌だけでなく、函館、道内各地でぜひ
開催してほしいです!というお声を本当にたくさんいただきました!(^^)!
ありがとうございます。来年も札幌で開催予定にしていますので、みなさまのお申込みを
心よりお待ちしております。