『福岡開催メンテ“力”upセミナー』
6月2日(金)、3日(土)福岡「警固(けご)神社」で、
『メンテ“力”upセミナー』を開催致しました。 (^-^)
福岡開催の会場は、いつも この「警固神社」か、筑紫野の「筑紫野温泉アマンディ」(11月開催予定)です。
「警固神社」は、超・一等地にあるんです!!\(~o~)/
会場のドアを一歩出て上(空)を見上げれば、「三越」や、「天神バスステーション」「ビッグカメラ」…が並び聳え立っています。
う…ん(^_^.)。すごい場所にあります!! …なのに敷地内は静寂な感じ。神主さん(?)も、そんな気配…漂っていた様な(笑)
あっという間の2日間でした。
みなさん。(九州全域、山口からの)ご参加ありがとうございました。
今回は風がそよそよ…入る綺麗な気持ち良いお部屋で、快適な空間での授業となりました。
「メンテ“力”upセミナー」の「事務局」として、他スタッフと交替で参加していますが、いつも…新しい「操体法」が加わっているのに気づきビックリ(#^.^#)
受講生アンケートにも「毎回、メンテ“力”upセミナーが新しくなるのでビックリ!」と記入がありました。
セミナーの様子をご紹介いたします。
■(講師の信子先生に続いて)「アシスタントの地元助産師のKさん」両手でバトンを上手く使って、手首を柔らかくほぐす体操中。さすがに以前、習われていただけあって、お上手です!!
■授業の中で「胎児の手・姿勢」について話しがありました。
→「幽霊の手」の子は、
辛そうな表情で・体育座り・顎を上げて・反屈位
→「指をなめられる」子は、
ニッコリな様子で・あぐら・顎を引いてました…ね。
■“真似る力”は、観察能力、模倣力を要する
■赤ちゃんを抱っこする人が、スクワット&歩きながら(丸く歩きながら)ゆっくり動くと、→赤ちゃんにとって景色が(上下左右に)変わる→前庭動眼反射(※)の育成
(※)頭が動いたときに、これと反対方向に眼球を動かして
網膜に映る外界の像のぶれを防ぎ,頭が動いているときに
ものが見えにくくならぬように働く一種の反射。
)^o^(すべての要素が関わりあって、赤ちゃんは、少しずつ成長してゆくんだな~と、改めて感じました。
■数種のベルトを使って、自分の体のゆがみ・捻れなどを確認します。最近、「側弯症」の方が多いので確認しています。
2日目の実習の最後に、数種のベルトで向きや巻き方を変えたりして骨盤輪支持をしますが、いくつか試しても、ふらつきが取れない(静止して目をつむると、ゆら~と重心が動く)方がおられました。
前回のセミナーから、講師による「トコサポート」(トコちゃんベルトのズレ上りを防ぐだけでなく…)を使ってのケアがあり、それを装着されると、
(1)その方のふらつきが、右後ろ方向にあり、
「トコサポート」を左前に引きましたが、まだ ふらつかれます。
(2)今度は、ふらつきが、左後ろ方向にあり、
「トコサポート」を右前に引きました。そしたら、今度はバッチリ!
爽快な表情に変わられていました。
それで、お尋ねすると「メニエール病」の方でした。
なんだか、ビックリ\(◎o◎)/!の瞬間でした。
ご自分の側弯症に気づかれていない方、ゆがみ・ゆるみの大きい方、色々な症状があり…目の前でそれらが軽減してゆくのを目にしました。
今回、初受講の方も多く、アンケートの中に下記の回答がありました<(_ _)>
-----------------
「骨盤ケアの大切さがよくわかりました」
「初めて骨盤ケアを学んだので、もっと知りたいと思った」
こちら↓ からもセミナーの様子をご覧いただけます。
http://blog.ap.teacup.com/majyosanba/1734.html