◆【
スタンプ還元
】に関するお知らせ
◆
【コラム】
西森 ひろみ さん(勤務助産師/三重)
“院内から地域に
骨盤ケア・“まるまる育児”を広めていきたい
トコちゃんベルトの考案者であり、『メンテ“力”UPセミナー』の講師であるトコちゃん先生こと、渡部信子がトコ企画のメルマガ 『トコちゃんの骨盤&ベビー メンテ“力”UP通信』で毎号配信しているコラムのご紹介。
No.
配信日
タイトル
No.522
2022年11月25日
三重県の勤務助産師 西森 ひろみ さんのコラム
院内から地域に 骨盤ケア・“まるまる育児”を広めていきたい
No.520
2022年11月04日
埼玉県春日部市の介護士 森田唯さんのコラム
“まるまる育児サークル”が関東全域に普及するのを夢見ながら
No.518
2022年10月20日
愛知県で看護師として働く助産師 下田加奈子さんのコラム
妊娠中に冠動脈解離で死にかけた私が「進む!」と決めた道
No.516
2022年10月11日
神奈川県の病院勤務作業療法士 椿さんのコラム
自閉症の従弟の変化から進んだ道。育児で知った“まるまる”
No.514
2022年09月26日
京都府北部の勤務助産師 Mさんのコラム
定年後も健康な体と、確かな知識と技術を身に着けて生きたい。
No.512
2022年09月08日
神奈川県の開業助産師 池戸真裕美 先生のコラム
私の骨盤ケアサロンは“好きなことで心を満たす場”
No.510
2022年08月25日
沖縄県の開業鍼灸師 玉城 柔理子 先生のコラム
私のような病弱な子ども時代を過ごす子が減りますように
No.508
2022年08月10日
千葉県のヨガインストラクター 山田 真帆さんのコラム
私も子どもも救われた 骨盤ケアと“まるまる育児”
No.506
2022年07月22日
沖縄北部(やんばる)の開業柔道整復師 諸喜田さんのコラム
“やんばるの魔女”を夢見ながら学び続けたい
No.504
2022年07月11日
沖縄北部の産婦人科医院働く、助産師 東恩納さんのコラム
子沢山の楽しい子育てが、いつまでも続きますように
No.502
2022年06月23日
都内の総合病院で働く、助産師Eさんのコラム
幼少期から様々な体調不良を抱えていたからこそ
No.500
2022年06月09日
東京都内で働く、空手助産師Yさんのコラム
ポンコツ助産師から戦う助産師への変貌を目指して
No.498
2022年05月26日
渡部信子のコラム
人生は「体作りファースト」で!
No.496
2022年05月13日
神奈川の県立病院勤務助産師 Tさんのコラム
セミナーで変化した“子どもとの向き合い方”と“助産師魂”
No.494
2022年04月21日
東京のクリニック勤務助産師 市川 水城 さんのコラム
若いのに妊娠出産できる体ではない!? 自分の体と向き合って
No.492
2022年04月07日
千葉県の開業鍼灸師 常井 淑恵 先生のコラム
ギャン泣きの第1子の育児中に出会った“まるまる育児”から
No.490
2022年03月24日
福岡県の歯科衛生士 小原美恵さんのコラム
内反足で双子を産んだ私が想い描く 妊娠期からの口育指導
No.488
2022年03月10日
大阪府の総合病院勤務助産師 磯貝佳子さんのコラム
紆余曲折・離婚後に初産、両親の死からたどり着いた道
No.486
2022年02月24日
埼玉県のクリニック勤務助産師 川嶋秀美さんのコラム
脳性麻痺児を含む4児を育てながら、働き続ける私の夢
No.484
2022年02月10日
関西の県立総合病院勤務助産師 Mさんのコラム
自然なお産の介助を夢見ながら、ひたすら充電の日々
No.482
2022年01月27日
神奈川県の助産院勤務助産師 松浦麻喜恵さんのコラム
“生きているだけで丸もうけ”の私が伝えたいこと
No.480
2022年01月13日
渡部信子のコラム
70代をイケイケで生きる!
No.478
2021年12月23日
重度心身障害施設で働く助産師 浦川敦子さんのコラム
整体セミナーで得た力を、地域での発達支援に注ぎつつ
No.476
2021年12月09日
神奈川県の保育士 横塚千恵美さんのコラム
“まるまる育児”に出会って描けるようになった夢
No.474
2021年11月25日
宮崎県の保健師 Sさんのコラム
娘に助産師を目指すよう勧めた私の壮大な夢
No.472
2021年11月12日
千葉市のセラピスト 渡邉彩先生のコラム
産婦人科医院内で働くセラピストとして、学び続けたい
No.470
2021年10月29日
三重県の医院勤務助産師 児玉 久美子 さんのコラム
不純な動機で進んだ助産の道で、骨盤ケアの虜に
No.468
2021年10月14日
和歌山県田辺市のちひろ助産院 代表 大平昌子先生のコラム
助産師たるもの骨盤ケアを知らずして分娩を語るなかれ!
No.466
2021年09月30日
東銀座のマミーサロン代表 是枝貴子先生のコラム
亡き母を偲び名付けたサロンで助産師ならではのケアを突き詰めたい。
No.464
2021年09月16日
東京都の助産師 Yさんのコラム
死にそうな体から、やりたい仕事をできる体に
No.462
2021年09月02日
東京都の勤務助産師 ケイコさんのコラム
戸惑いは楽しさに変えられる
No.460
2021年08月12日
東京都の保育士 吉田万里子さんのコラム
“発達応援ベビーシッター”として“まるまる育児”を伝えたい
No.458
2021年07月29日
三重県の医院勤務看護師 西口由美さんのコラム
「赤ちゃんとお母さんが主役」の分娩を目指し教室を展開
No.456
2021年07月15日
栃木市の整体院開業助産師 小林清美先生のコラム
整体を学んで得た一番の財産は、総合的に診る視点
No.454
2021年07月01日
岐阜市の開業助産師 東山志保先生のコラム
3足のわらじで、働き甲斐と刺激にあふれる日々
No.452
2021年06月17日
横浜市のフォトグラファー 南部法子さんのコラム
もっと速く、多くの方に“まるまる育児”を届けたい
No.450
2021年06月03日
開業助産師 目黒美千子先生のコラム
過去に戻って、自分の体を整えてあげたい。
No.448
2021年05月20日
モンテッソーリ講師 原田 美紀さんのコラム
つながった“まるまる育児”と日本モンテッソーリ教育
No.446
2021年05月07日
渡部信子のコラム
ゴマすりは効果的な作業療法!
No.444
2021年04月15日
滋賀県に住む1児の母、Eさんのコラム
ママから赤ちゃんへの最初のプレゼントは骨盤ケア
No.442
2021年04月02日
静岡県袋井市の開業助産師 高橋美穂先生のコラム
開業助産師には骨盤ケアは必須アイテム
No.440
2021年03月18日
千葉市で自宅salon開業を目指す 伊藤美奈さんのコラム
心地よい抱っこの普及を目指し、自宅salonを開くのが夢
No.438
2021年03月04日
大分県の開業助産師 宇留嶋 美弥 先生のコラム
私の財産トコケアを、細く長く続けながらモノ作りで起業
No.436
2021年02月18日
福岡県の開業助産師 楠野雅子先生のコラム
視力障害を持つ息子を育てながら、苦手を克服しながら
No.434
2021年02月05日
岐阜県の勤務助産師 田中景子さんのコラム
必死に向き合った育児が私を助産師へと導いた
No.432
2021年01月21日
公立勤務助産師 Mさんのコラム
頭痛・咬合不良に長年耐えながらも、ケアを業務に
No.430
2021年01月08日
渡部信子のコラム
各種症状と骨格のゆがみとの関連
No.428
2020年11月26日
関西の総合病院勤務助産師 Nさんのコラム
勉強したいと思いながら生きている自分が好き
No.426
2020年11月12日
宮崎市の勤務助産師 小島さんのコラム
“ベーシックベビー”を骨盤ケアで安産、脊柱側彎改善
No.424
2020年10月29日
札幌の開業助産師 木田 妙 先生のコラム
女性の幸せを届けに、臨床・教員を経て助産院開業
No.422
2020年10月15日
ベビーサイン協会代表 吉中みちる先生のコラム
日本中に広めたいベビーサイン
No.420
2020年10月01日
東北地方の勤務助産師 Yさんのコラム
赤ちゃん達が私のようなツライ体にならないように
No.418
2020年09月17日
助産師 Tさんのコラム
小脳出血後も骨盤ケアで順調に復活
No.416
2020年09月03日
神奈川県の助産師 齋藤千草さんのコラム
産後ドゥーラ・ヨガもできる助産師として開業したい!
No.414
2020年08月20日
渡部信子のコラム
安全性の考え方と北海道5日間の施術遠征
No.412
2020年07月31日
出張撮影専門カメラマン 多田直子さんのコラム
心を動かすようなお子さんの写真を撮りたい
No.410
2020年07月16日
東京都の助産師 髙宮真衣奈さんのコラム
柔道二段、低出生体重児を産んだ私の夢
No.408
2020年07月02日
広島県の勤務助産師 山田智子さんのコラム
新型コロナ発生の地で奮闘する“空手助産師”
No.406
2020年06月19日
愛知県の勤務助産師 Eさんのコラム
辛い経験を糧に、頑張れる幸せを感じてます
No.404
2020年06月04日
東京都の勤務助産師 望月 康恵さんのコラム
将来の夢はケアが必要な外国人にも
No.402
2020年05月22日
渡部信子のコラム
私の仕事もオンライン時代に突入
No.400
2020年05月08日
三重県のフリーランス助産師 森下妃呂子先生のコラム
3人の子育てをしながら再開業しました
No.398
2020年04月16日
放課後等デイサービスで働く安藤舞季子さんのコラム
ヒーラーの手で“ボディケアスタジオ”を開くのが夢
No.396
2020年04月02日
東京都の子ども園で働く坂本瑞恵さんのコラム
悲惨な生まれ方をした私だからこそ伝え続ける母子整体
No.394
2020年03月19日
宮崎県の歯科衛生士 森山 亜紀 さんのコラム
私のせいで娘が…
No.392
2020年03月05日
沖縄県の勤務助産師 冨坂 幸恵 さんのコラム
沖縄に移った後、自分の出産で知った骨盤ケア
No.390
2020年02月20日
滋賀県の勤務助産師 武田 晴美 さんのコラム
67歳、看護部長として、まだまだ頑張ります!
No.388
2020年02月06日
滋賀県の開業助産師 中村 明実 先生のコラム
保健師時代の課題に戻って、助産院開業
No.386
2020年01月23日
神奈川県の開業助産師 後藤 裕子 先生のコラム
開業で生まれた“つながりと余裕”
No.384
2020年01月09日
渡部信子のコラム
古希の年末年始に思ったこと
No.382
2019年12月19日
愛知県のフリーランス助産師 梅田 奈津枝 先生のコラム
愛知県岡崎市で、クリニック勤務の傍ら開業
No.380
2019年12月05日
山梨県の開業助産師 山本 由紀 先生のコラム
変形性股関節症の苦しみから選んだ開業助産師3代目
No.378
2019年11月21日
埼玉県のセラピスト 我妻 希 先生のコラム
自宅サロン『yufra*すまぃるbaby』を開業して
No.376
2019年11月08日
富山県の開業作業療法士 金井 律子 先生のコラム
「もう1人産もうかな?」と思える場作りを展開中
No.374
2019年10月24日
沖縄の開業助産師 知花 幸 先生のコラム
沖縄でのんびり楽しく働くナイチャー嫁
No.372
2019年10月10日
渡部信子のコラム
『まるまる育児バイブル 第2版』 10/1発売\(^o^)/
No.370
2019年09月26日
三重県開業助産師 冨田茉理先生のコラム
マイペースに助産師活動~イチゴ農園を手伝いながら~
No.368
2019年09月12日
山梨県の開業助産師 深澤由紀美先生のコラム
総合病院での違和感と、想像を絶する私の妊娠出産から
No.366
2019年08月29日
奈良県の開業助産師 中井戸明美先生のコラム
全国で活躍されている皆様、いつしかきっと!
No.364
2019年08月08日
兵庫県の病院勤務助産師 Sさんのコラム
最上級絶壁頭の私も、ケアを続けて母に
No.362
2019年07月25日
和歌山県の“なぎ助産院”院長 佐野陸子先生のコラム
紀北での途切れない母子ケアを目指して
No.360
2019年07月11日
滋賀県に住む助産師 齋藤麻美さんのコラム
幸せをくれた骨盤ケアと“まるまる育児”
No.358
2019年06月27日
奈良県に住む3児の母 石井香理さんのコラム
“まるまる育児”で文武両道を子ども達の手に!
No.356
2019年06月13日
札幌市の勤務助産師 堀江芽恵子さんのコラム
札幌近辺に住む母子が集まれるコミュニティ作りを目指して
No.354
2019年05月30日
静岡市の開業助産師 吉田順子先生のコラム
私が味わったような“気持ちのいいお産”を
No.352
2019年05月16日
山形県の開業助産師 齊藤範子先生のコラム
前駆陣痛時にギックリ腰! 産後4ヶ月で出会った骨盤ケアから17年
No.350
2019年04月25日
北海道の勤務助産師 長島英津子さんのコラム
院内外で教室開催、ますますタフに
No.348
2019年04月11日
福井県の開業助産師 川治綾加先生のコラム
学びを仕事に育児に生かしつつ
No.346
2019年03月28日
北海道の開業助産師 田口里奈先生のコラム
関節リウマチの私の体が、骨盤ケアで変わった!!
No.344
2019年03月14日
宮城県の柔道整復師 鈴木七重先生のコラム
「七夕生まれの七重」と計画出生、不定愁訴を経て柔道整復師に
No.342
2019年02月28日
愛知県のセラピスト 吉岡朝香先生のコラム
ブラックでズタボロの私の人生を変えた骨盤ケア
No.340
2019年02月14日
大分県の助産師 大窪 里江さんのコラム
“どーなつ助産院”での活動 と、
骨盤ケア+“まんじゅうハウス”の融合・後継を企画して
No.338
2019年01月31日
東京都多摩地区の勤務助産師Nさんのコラム
様々な分娩の場を経て、麻酔分娩のクリニックで骨盤ケア
No.336
2019年01月17日
兵庫県の助産師 安友 千津子さんのコラム
いつかはきっと、高砂市でママ達が集える場所作りをする!
No.334
2018年12月27日
愛知県の助産師 名倉美紀さんのコラム
まるまる育児の実践~発達の違いを目の当たりにして~
No.332
2018年12月13日
山形県鶴岡市の病院勤務助産師三井亜希子さんのコラム
母子にも助産師にも優しい骨盤ケアを求め続けて12年
No.330
2018年11月29日
病院の外来勤務助産師 Mさんのコラム
郷里へUターン、初めての外来勤務で実践していること
No.328
2018年11月15日
鳥取県の勤務助産師 市野優枝さんのコラム
助学時代に学んだ乳幼児の発達と、それに繋がる“まるまる育児”
No.326
2018年11月01日
県立病院非常勤勤務助産師 Aさんのコラム
常勤産婦人科医師不在病院で、助産師主導の仕事ができる幸せ
No.324
2018年10月18日
公立病院常勤助産師 SさんとMさんのコラム
工夫を重ねながら、地域の特性に応じた骨盤ケアを目指しています!
No.322
2018年10月04日
京都府の産婦人科医院勤務鍼灸師 和辻理恵さんのコラム
鍼灸・骨盤ケア・スキンタッチ・マザーズケアリングもやっています!
No.320
2018年09月20日
函館市の保育士 高橋 麻実先生のコラム
まるまる育児×モンテッソーリ教育=心地よい育児
No.318
2018年09月06日
青森県の医院勤務助産師 三浦純子さんのコラム
骨盤ケア推奨のクリニックで仕事を楽しんでいます
No.316
2018年08月23日
熊本県の開業助産師 武田真紀先生のコラム
母乳育児支援中心から全身ケアの助産院に
No.314
2018年08月02日
埼玉県の医院勤務助産師 落合 萌子さんのコラム
今も活き続ける青年海外協力隊の経験
No.312
2018年07月20日
東京都渋谷区の開業助産師 代田 佳恵 先生のコラム
クラスの開催を主に、地域に根ざした助産師目指して
No.310
2018年07月05日
京都市のフリー助産師 松本 かおり先生のコラム
わらべうたベビマとの出会い、そして今後
No.308
2018年06月21日
栃木県の鍼灸師 中村幸希さんのコラム
産婦人科医院で働く私の生き甲斐
No.306
2018年06月07日
渡部信子のコラム
イブニングセミナーのご案内
No.304
2018年05月24日
富山市の勤務助産師 古谷 千恵美 さんのコラム
全てのママ達が、幸せそうな笑顔で授乳できるよう
No.302
2018年05月10日
福井県若狭町の開業助産師 馬地 容子 先生のコラム
骨盤ケアやまるまる育児を若狭地域に広めたい
No.300
2018年04月19日
千葉市のセラピスト 仲 真衣 先生のコラム
体と心を繋げてくれた“まるまる育児”
No.298
2018年04月05日
滋賀県のパート勤務助産師 今枝千賀子さんのコラム
夢は“国際協力事業で働ける助産師”
No.296
2018年03月22日
渡部信子のコラム
東京での定頸シンポジウムを振り返って
No.294
2018年03月08日
徳島県の開業助産師 永井人美・山下明美先生のコラム
徳島県内で協力し合って
No.292
2018年02月22日
徳島県の産婦人科クリニック勤務助産師 お2人のコラム
当院での骨盤ケア
No.290
2018年02月08日
秋田県の並木クリニック勤務助産師 お2人のコラム
帝王切開を行わない当院での骨盤ケア
No.288
2018年01月25日
熊本県の開業助産師 富田 博子 先生 のコラム
保育士キャリアアップ研修会で“まるまる育児”を伝達
No.286
2018年01月11日
渡部信子のコラム
今年はどんな年になる?
No.285
2017年12月27日
トコ企画講師 小林いづみ・原田美佐子先生のコラム
赤ちゃん発達応援プレセミナー2日間を終えて
No.283
2017年12月14日
北海道美唄市の開業助産師 菅 里奈 先生のコラム
潰瘍性大腸炎の私は、今や逞しい2人の息子の母
No.281
2017年11月30日
北海道名寄市の開業助産師 野口 智子 先生のコラム
道北全ての街の女性に、骨盤ケアを届けるのが私の使命
No.279
2017年11月16日
広島県福山市の開業看護師 森本 里美 先生のコラム
~赤ちゃんとお母さんの心を繋ぐ~赤ちゃん教室 Ange を主宰
No.277
2017年11月02日
トコ企画代表、渡部信子のコラム
「定頸」について再認識。シンポジウムを大阪で開催、次は東京で(^o^)/
No.275
2017年10月19日
岐阜県の ゆりかご助産院 院長 赤塚 庸子 先生のコラム
~有床助産院を開いて13年~ 骨盤ケアなくして正常産なし
No.273
2017年10月05日
熊本県天草市の開業助産師 渡邉 由理 先生のコラム
不器用な私も「Amakusa Smile 子育て大作戦」に挑戦中!
No.271
2017年09月21日
東京池袋の整体師 簗田 京 先生のコラム
最高齢トコちゃんベルトアドバイザーの夢
No.269
2017年09月06日
京都市の勤務助産師 中川あゆみさんのコラム
陣痛促進剤・麻酔薬を使用するお産も、骨盤ケアでスムーズに
No.267
2017年08月22日
トコちゃん先生のコラム
各種メディアで“おとなまき”ブレイク
~“おとなまき”アドバイザー養成セミナーを始めます~
No.265
2017年08月02日
金沢市の作業療法士 森田 綾 さんのコラム
疑問解決の糸口の一つは、まるまる育児にあるのでは?
No.264
2017年07月26日
和歌山県の開業助産師 嵐 美樹 先生のコラム
学びを活かせる場所で働ける幸せ
No.262
2017年07月14日
総合病院勤務助産師 Yさんのコラム
体調不良に悩んでいる人々の力になりたい
No.260
2017年07月07日
神奈川県の開業助産師 豊永美保先生のコラム
らくらく母乳育児を目指して
No.259
2017年06月28日
京都の出張専門開業助産師 平松道子先生のコラム
3人の子育てと職場での学びを糧に、勢いで開業!
No.257
2017年06月15日
「トコちゃん教室&shop」講師 川上千草先生のコラム
学びを深め、2つの夢を実現させたい
No.255
2017年06月05日
福岡県の開業助産師 成松志野先生のコラム
保健指導専門の助産院を開業して4年
~ トコちゃんの骨盤ケア教室をとおして早産率低下にも貢献 ~
No.254
2017年05月30日
トコ助産院で働く助産師 佐藤雅子さんのコラム
宮崎県からトコ助産院へ すべてが学びの日々
No.252
2017年05月16日
茨城県の勤務助産師 葉山綾子さんのコラム
尾骨の強打から始まった体調不良、そして、今
No.250
2017年04月28日
香川県の開業助産師 三浦香理さんのコラム
想いはひとつ! “四国でのケア普及”1度きりの人生を楽しむ
No.248
2017年04月17日
東京のセラピスト(骨盤体操・アロマ) 上利仁美先生のコラム
1人+双子の育児体験から始まった私の活動と想い
No.246
2017年04月05日
神奈川県の開業助産師 平船 泉 先生のコラム
“ママと赤ちゃんの笑顔を応援!”をモットーに、仕事を楽しんでいます。
No.245
2017年03月29日
さいたま助産院 院長と、勤務助産師のコラム
骨盤ケアができる助産院は、地域には必須の場
No.243
2017年03月15日
静岡県浜松市の「陽だまり助産院」院長 小田木佐織先生のコラム
解雇・奈落の底から、助走期間を経て独立開業
No.241
2017年03月03日
東京の助産師 池田匠美先生のコラム
「母子の体も心もまるく」…“みひかるサロン”を開いて8年
No.240
2017年02月24日
東京都の保育士 高野里江さんのコラム
産婦人科の病院で働き15年。赤ちゃんから学んだ保育士の想い
No.238
2017年02月14日
京都の2児の母 Kさんのコラム
育て方の違いと兄妹の発達の違い
今後も2人を“まるまる”で、人生を楽しめる体に育ててあげたい。
No.236
2017年02月01日
神奈川県の助産師 松嶋裕美先生のコラム
クリニックの中に“まるまる育児”を根付かせつつ、開業
No.234
2017年01月18日
骨盤エクササイズインストラクター 片山やよい先生のコラム
骨盤エクササイズ・“おとなまき”を通して、
体のメンテナンス・体作りの大切さを伝えていきたい
No.232
2017年01月10日
トコちゃん先生のコラム
遊び時間の多かった2016年、一転して報道・出版の2017年に?!
No.231
2016年12月27日
三重県の開業助産師 安川富美子さんのコラム
定年後に開業し、細々と田舎町で骨盤ケアを広めています。
No.229
2016年12月14日
愛媛県の勤務助産師Mさんのコラム
苦節10年、産科医・小児科医からも認められる骨盤ケア・新生児ケアに
No.227
2016年11月28日
福岡県の勤務助産師 岩本富美子さんのコラム
骨盤ケア・まるまる育児に加え、トコ・ヨガ体操を導入
No.225
2016年11月16日
静岡県の開業看護師 赤堀 友紀 先生のコラム
“助産院おまめ”は発展解散
私は母子ケアサロン“おまめ”として引き継ぎました
No.223
2016年11月02日
滋賀県の開業助産師 川口 妙子 先生のコラム
定年退職後に開業して10年、
“70の手習い”で初めた「トコちゃんの骨盤ケア教室」
No.222
2016年10月26日
長野県の勤務助産師 大谷 玲子さんのコラム
助産師さんのお陰で母になれた小娘=私は、助産師になった
No.220
2016年10月13日
千葉県浦安市の産後ケア施設 院長 北島 美代子先生のコラム
セミナーでの学びをTomoru助産院で実践、充実した時間
No.218
2016年10月04日
神奈川県の勤務助産師 小泉 麻美子さんのコラム
夢の変遷から助産師に、妊娠・体調不良から骨盤ケアに
No.217
2016年09月28日
千葉県の開業助産師 前平 典子 先生のコラム
産院のバイトや新生児訪問もしながら、自宅出産をメインに出張開業
No.215
2016年09月14日
福井県の開業助産師 山下里美さんのコラム
福井県でトコちゃんの骨盤ケア教室を開催
驚くほどの効果に、仕事も勉強も楽しくてたまらない毎日
No.213
2016年09月02日
「トコちゃん教室&Shop」の講師、助産師 折小野直子さんのコラム
学び続けたことを活用しつつ、さらに学びたい!
No.211
2016年08月18日
愛知県の勤務助産師Aさんのコラム
ゆがみだらけで育った私は、巫女の舞と骨盤ケアで救われた
No.209
2016年08月03日
トコ助産院で働く助産師 今西智代先生のコラム
トコ助産院にやって来るまでの私
No.208
2016年07月27日
愛知県の助産師・ボディケアトレーナー 白木和恵先生のコラム
ディスコ・エアロビクスを経て、たどり着いたヤムナ
No.206
2016年07月15日
富山県の「こそだてサークル雪月」代表 江尻由紀子さんのコラム
理想の抱っこを追い求め、多方面からの母子支援活動をライフワークに
No.204
2016年07月07日
兵庫県芦屋市の開業助産師 住岡まどか先生のコラム
「在宅で仕事をしたい」との思いから「母乳と育児相談の助産院」を開業
No.203
2016年06月29日
滋賀県の助産師 龍池千尋さんのコラム
混合病棟勤務から新しい道を求めて
No.201
2016年06月15日
トコ企画講師、福岡県の開業助産師 平山小百合先生のコラム
“心も体も丈夫な子ども達”を目指し、異業種の専門家と連携
No.199
2016年06月03日
愛知県小牧市の勤務助産師 東 裕子さんのコラム
予防を目的とした骨盤ケアクラスのご紹介
~ 最近のブームは“たてみつ”! ~
No.197
2016年05月24日
愛知県小牧市の勤務助産師 東野芳子さんのコラム
腰痛重症例から学んだ骨盤ケア教室の重要性
No.195
2016年05月12日
徳島県の開業助産師 & トコ企画講師の原田先生のコラム
この1年間の徳島の変化と、私の講師デビュー
No.194
2016年04月26日
千葉の開業助産師 坂本真理子先生のコラム
幅広い看護経験を肥に、母子ケアペシャリストとして独立開業
No.192
2016年04月13日
上野順子先生のコラム
「母乳育児支援 順子姉さんの“技”秘伝セミナー」のご案内
No.190
2016年04月06日
宮崎加代子先生のコラム
「母乳育児支援 助産師やまげんの“知恵袋”セミナー」のご案内
No.189
2016年03月29日
乳幼児の“発達応援隊長”竹内華子先生のコラム
幼児の育ちを応援する「発達応援アトバンスセミナー」スタート!
No.187
2016年03月16日
愛知県の勤務助産師、戸谷弥生さんのコラム
先天性股関節脱臼だった私が出会った骨盤ケア
No.185
2016年03月04日
愛知県の勤務助産師、原田友紀さんのコラム
“花レディースクリニック”での骨盤ケアの取り組み
No.184
2016年02月29日
兵庫県の個人医院勤務助産師、伊藤雅江さんのコラム
“骨盤ケア・まるまる育児”で、脊柱側弯症の娘からお手本のような孫
No.182
2016年02月17日
トコちゃん先生のコラム
メンテ“力”upセミナー内容更新、助産力upセミナーを始めます。
No.180
2016年02月04日
池袋で整体・マッサージ院を開いている
鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師、松尾 織絵先生のコラム
O脚・X脚矯正専門院が、ママと赤ちゃんの集いの場に
No.178
2016年01月21日
新潟市の開業助産師、和泉久美子先生のコラム
股関節脱臼・股関節全置換術とともに歩んだ私の人生と夢
No.176
2016年01月08日
トコちゃん先生のコラム
「1年の計は元旦にあり」
No.175
2015年12月24日
トコ企画講師、上野順子先生のコラム
妊娠中の腰痛は「あたり前」じゃないし、
「産んでもなおらない」し、お産の時もっと痛くなります
No.173
2015年12月16日
トコちゃん先生のコラム
大分で一般のお母さんを対象に講演
~怪我をせず人生を楽しみ、経済的自立ができる子どもに育てよう~
No.171
2015年12月04日
トコちゃん先生のコラム
京都トコ会館で子育てサークル
「いっぽ」と「ぴらぽ」がスタート\(^o^)/
No.170
2015年11月26日
トコちゃん先生のコラム
『赤ちゃん発達応援本』出版の準備進行中
No.168
2015年11月17日
愛知県岡崎市の勤務助産師、小田尚美さんのコラム
色んな施設からご縁が繋がり、今は岡崎市の吉村医院で働いています。
以前働いていた沖縄市の「ゆいクリニック」でのセミナーにぜひ!
No.166
2015年11月02日
東京都フリー助産師 樋ノ口 如子先生のコラム
私の人生、波乱万丈?!
警察官から助産師へ、そして、難病とともに歩む運命に
No.165
2015年10月20日
浜松の助産院「おまめ」のスタッフ4人のコラム
クリニックを解雇され助産院を開業。5カ月経ちました。
No.163
2015年10月09日
浜松の助産院「おまめ」&助産院「大地」のスタッフのコラム
浜松で 合同「おとなまき体験会」開催
No.161
2015年10月02日
芦刈美和先生のコラム
施術の上手くない私が、Lilas houseを新築できた訳
No.160
2015年09月25日
京都市の個人医院で勤務している助産師 Kさんのコラム
2度の妊娠・育児経験と、“異常報告屋さん”から本当の助産師を目指し、
骨盤ケア・整体を学び始めました。
No.158
2015年09月11日
宮城県の助産師 新沼映子先生のコラム
第56回日本母性衛生学会でのランチョンセミナーで講演します。
No.156
2015年09月04日
事務職員Tさんのコラム
痛く辛かった私の人生と、定年退職後の夢
No.155
2015年08月28日
トコ企画講師 小林いづみ・山口香苗先生のコラム
赤ちゃん発達応援セミナー講師デビューを目前にして
No.153
2015年08月19日
トコちゃん先生のコラム
“まるまる体験”はケアを変える! ~普及員セット先行販売中~
No.151
2015年08月07日
トコちゃん先生のコラム
『大島美幸の日本一明るくまじめな妊活本!』 編集裏話
No.150
2015年07月24日
熊本県の開業助産師 林田直子先生のコラム
お手上げの新生児訪問からたどり着いた骨盤ケア
No.148
2015年07月10日
渡部睦美先生のコラム
効果的な伝え方のコツを身に着け、女性としての魅力もup (*^^*)!!
~クレームを起こさないために何ができるのかをお伝えします~
No.146
2015年07月01日
モトコ先生のコラム
高輪で、トコ・ヨガインストラクター養成講座を開催中!
インストラクターを目指す方は、まずは、トコヨガ入門セミナーを(o^-‘)b
No.145
2015年06月24日
トコ助産院主任助産師に着任した 嵐 美樹先生のコラム
「死ぬとき後悔するよ、きっと」との心の声に突き動かされ、
助産院開業目指し退職。京都トコ会館で学びの日々
No.143
2015年06月12日
宮城県塩釜市の助産師、佐藤恵美先生のコラム
操体法ゆかりの地、仙台の「温古堂」で骨盤ケア教室を開いています
No.141
2015年06月03日
原田美佐子先生のコラム
安心して親になれる徳島のために、地域活動開始、
トコ企画セミナー講師目指し、頑張ります。
No.140
2015年05月28日
北島美代子先生のコラム
手も口も動かすのが得意な助産師を目指して、何事にもチャレンジ(^_^)v
No.138
2015年05月15日
佐藤 めぐみ 先生のコラム
「地域密着ビジネス新事業」助成金100万円、いただきました\(^o^)/
No.136
2015年05月01日
神奈川県川崎市の開業助産師 西脇 裕子 先生 のコラム
品川駅前の高輪サロンで「トコちゃんの骨盤ケア教室」を担当し始めました
No.134
2015年04月17日
富山県の勤務助産師 濱松 玉衣さんのコラム
基本的なケアで痛みを緩和し、
正常分娩へと導く知識と技術を、ぜひあなたも!
No.132
2015年04月07日
三浦智奈美先生のコラム
笑顔の母子が北の大地に増えることを願って
No.131
2015年04月01日
京都府福知山市の助産師、木下裕美枝さんのコラム
福知山市でメンテ“力”UPセミナー、初開催\(^o^)/
~母子の笑顔があふれる北近畿をめざして~
No.130
2015年03月27日
神奈川県海老名市の開業助産師 山浦直子先生のコラム
「トコちゃんの骨盤ケア教室」を開催するようになり、
どの教室も毎回定員いっぱいにo(^-^)o
No.128
2015年03月19日
150%学べる「骨盤ケア アドバンスセミナー」
~アシスト参加し、講師デビューをめざす山口香苗先生のコラム~
No.126
2015年03月05日
トコちゃん先生のコラム
初めて自社出版できました。『骨盤メンテバイブル』\(^o^)/
No.124
2015年02月19日
アルテミスウイメンズホスピタルに勤務している
助産師 佐々木奈美子さんのコラム
No.122
2015年02月06日
トコちゃん先生のコラム
「『骨盤メンテバイブル(骨盤メンテナンスレッスンベルト2本付き)』
トコ企画から初めての刊行物が出版されます!」
No.120
2015年01月23日
骨盤ケア アドバンスセミナー(略称 アドバンスセミナー)のご案内
「メンテ“力”UPセミナーを受けただけではケアしきれない」と
悩んでおられるあなた、
骨盤ケアの発展バージョン、アドバンスセミナーに、ようこそ!
No.119
2015年01月22日
「骨盤ケア アドバンス セミナー」の講師、
上野 順子 先生 と 小林 いづみ 先生の ごあいさつ
メンテ“力”UPセミナーの“3日目”「骨盤ケア アドバンスセミナー」のおさそい
No.117
2015年01月09日
埼玉県の私立病院に勤務している助産師、須貝さんのコラム
「普通に分娩できる人が少なくなったのでは?」との思いから、
セミナーや自主練習で学び続けている私
No.115
2014年12月19日
トコちゃん先生のコラム 「『今年は出版ラッシュ』・・・その後」
No.113
2014年12月05日
北九州市で整体院を開業している理学療法士、舛久祐子先生のコラム
整体院を開業し、楽しく充実の毎日
No.111
2014年11月20日
トコちゃん先生のコラム 「Joyit 森の家」を訪問
No.109
2014年11月07日
相模原市内の総合病院に勤務している河野真美さんのコラム
セミナーで学んだ技術を臨床で活用 ~その“恐るべき効果”のご紹介~
No.106
2014年10月24日
山形県の開業助産師 難波ハツ子先生のコラム
定年退職してから70歳までの目標、
庄内全域に「骨盤ケア」と「まんまる育児」の普及を目指す!
No.104
2014年10月10日
公立病院勤務助産師 Iさんのコラム
未来ある赤ちゃん達のために、少しでも役立つよう努力するぞ!
No.102
2014年09月19日
個人医院の勤務助産師 廣澤美幸さんのコラム
「“どんと来い相談室”と言える助産師外来を目指して」
No.100
2014年09月02日
トコ助産院助産師 梅田直子さんのコラム 「“トコ式”おっぱいケアで、母乳育児を楽しく」
No.098
2014年08月22日
トコ助産院主任助産師 西里千鶴さんのコラム
心身を癒したい人も、癒す力を伸ばしたい人も、京都トコ会館・トコ助産院に、ぜひ一度おいで下さい。
No.096
2014年08月06日
7/31(木) トコ助産院内覧会を開きました\(^o^)/
No.094
2014年07月18日
7/26(土)、京都トコ会館オープン\(^o^)/ -その2-
~クラスをたくさん開きます~
No.092
2014年07月07日
7/26(土)、京都トコ会館オープン\(^o^)/
7/1~「京都市スマイルママ・ホッと事業(産後ケア事業)」もスタート
No.090
2014年06月20日
新生児ケアセミナーの講師 中川葉月さんのコラム
『私が新生児ケアセミナーの講師を引き受けた、ワケとイキサツ』
No.088
2014年06月11日
三木幸子さんと、三上昌子さんのコラム
『超音波検査専門の検査技師さんと連携した骨盤ケア』
No.086
2014年05月21日
佐藤めぐみ先生のコラム
『らしくの母子保健指導力UPセミナー始動!!』
No.084
2014年05月09日
園田 眞由美さんのコラム
『筋性斜頚の我が子が教えてくれた私の課題』
No.080
2014年04月07日
新潟県の開業助産師、東祐子先生のコラム
「“鼻づまり”が招く酸素飽和度の低下」
No.078
2014年03月20日
モトコ先生のコラム「トコヨガ入門セミナーを2倍楽しむ方法」
No.076
2014年03月11日
山口香苗さんのコラム
「骨盤ケア教室開催頻度 全国最多 & ネオネオ・おひなまきSを全プレ」
No.074
2014年02月18日
北尾博美さんのコラム
「傾聴・共感・受容…悶々とした気持ちを断ち切りたくて」
No.072
2014年02月05日
「“らしく”の母子保健指導力upセミナー」の
講師 宮崎 加代子 先生 のごあいさつ
No.070
2014年01月28日
上野順子先生のコラム
「安産誘導セミナー」を東京・名古屋・岐阜・大阪の4ヶ所で開いて
No.069
2014年01月10日
トコちゃん先生のコラム「今年は骨盤ケア飛躍の年になるかも?」
No.067
2013年12月26日
トコちゃん先生のコラム 『赤ちゃんが欲しい』に載ります!
No.065
2013年12月12日
トコちゃん先生のコラム 『安産力』『赤ちゃん』『トコヨガ』の3冊、校了!
No.063
2013年11月27日
病院勤務助産師 和田洋子さんのコラム
元OL助産師のつぶやき、「GSに戻りたい…」
No.061
2013年11月18日
大村祥恵先生のコラム
「幼子を抱え転居続きでも、人のつながりを作り、学び、働き続けて」
No.057
2013年10月24日
素晴らしい効果、ゴムチューブ膝屈伸体操
No.055
2013年10月03日
出生時のダメージが大きく、
「ドンクサイ」私が楽な体で、好きな仕事ができる幸せ
No.053
2013年09月19日
人づきあいがラクになる「心理学の教え」』
No.051
2013年09月09日
「トコヨガ入門セミナー始まります! ~(2)お産力を高めるトコヨガクラス」
No.049
2013年08月20日
上野先生のコラム「だから私は講師を引き受けました」
No.047
2013年08月05日
望月先生のコラム「20代後半で独立開業できたことを、誇りに思っています」
No.044
2013年07月10日
ミルキーママのコラム
No.042
2013年06月27日
「Joy it (ジョイ イット)通信」より― 切れる子、よい子、と感情の扱い
No.040
2013年06月14日
「骨盤ケア教室」講師、山本久美子先生のコラム
No.039
2012年05月27日
●「モトコちゃんの トコヨガセミナー」の講師 吉川元子先生のご挨拶
●第65回日本産科婦人科学会学術集会の企業展示報告
No.037
2013年05月10日
「じゅんこ姉さんの 安産誘導セミナー」の講師 上野順子先生のご挨拶
No.036
2013年04月12日
「骨盤ケア教室」講師、平山先生のコラム
No.035
2013年03月25日
にゃんこ先生のコラム「分娩・産褥アシストケアの実際」
No.033
2013年02月28日
ミルキーママのコラム
No.032
2013年02月13日
花子先生のコラム
No.031
2013年01月30日
「Joy it (ジョイ イット)通信」より ―完璧主義+褒められたい
No.030
2013年01月15日
「院内感染」
No.029
2012年12月27日
にゃんこ先生からのご挨拶「産科領域でのリンパドレナージの可能性」
No.028
2012年12月17日
ミルキーママからのご挨拶「泣きながら授乳しているママがないように」
No.027
2012年12月03日
花子先生のコラム「寝返りは最初の移動手段」
No.026
2012年11月15日
「風邪と腰痛、どちらも万病の元」
No.025
2012年10月26日
「Joy it(ジョイット)通信」より、コントロールドラマ
No.024
2012年10月05日
『産褥助産院を作ろう!』
No.023
2012年09月18日
赤ちゃん発達応援セミナー講師 竹内華子先生のコラム
No.022
2012年08月29日
『これは大変! 埼玉県の母子医療』
No.020
2012年07月31日
「働く女性のユニフォームと健康」
No.018
2012年06月21日
「an・an アンアン」その後
No.017
2012年06月01日
「妊活本」
『幸せな妊娠・出産・育児のためにトコちゃん先生の妊活骨盤ブック』
No.016
2012年05月16日
「妊娠後期に安心して使える解熱鎮痛剤は皆無」
No.014
2012年04月02日
「中学校での武道必修化が危惧されます」
No.011
2011年12月26日
あなたの近くに“児童福祉法”違反容疑者は…?
No.010
2011年11月21日
渡部信子のブログ「魔女のひとりごと」始まりました!
No.009
2011年09月28日
「妊婦さんにふさわしい起き上がり方は?」
No.008
2011年08月11日
NHKの「ためしてガッテン」も「あるある大事典」並みにレベルダウン?!
No.007
2011年07月27日
「ためしてガッテン!」に骨盤初登場?!
No.006
2011年06月27日
「産院の選び方」
No.005
2011年05月31日
「股関節脱臼と胎内姿勢」
No.004
2011年04月28日
「解剖学的内子宮口をしっかり見ましょう」
No.003
2011年03月25日
「子宮は赤ちゃんのお部屋。骨盤はお家」
No.002
2011年02月25日
セミナー@大阪の報告と、分娩の三要素・ドライブの三要素
No.001
2011年01月21日
私の夢