ミルキーママのコラム
 
今年からトコ企画主催「にこにこおっぱいケアセミナー」の講師を務めている、ミルキーママの山川不二子です (^o^)/

オッパイケア、母乳育児に関するセミナーは、日本中いろいろありますね。
そういう私も、メディカセミナーをはじめ、自分でもセミナーを企画・開催しています。もちろん、この二つのセミナーの内容は同じではありません。

そしてさらに「トコ企画でもぜひセミナーを!」と誘っていただいた時、「これまでやってきた二つのセミナーとは“違う切り口”のものにしたい」と考えました。
私はかつてSMCで乳房管理を学んだ一人で、今もその考え方をもとに仕事をしています。それは理論的で科学的根拠もあり、ある意味人間臭さもあり、スッと頭の中に入りました。そして「そんな良いことなら、多くの女性にわかりやすく伝えたい!」と思い、本も書きました。
でも、実は…、それだけではケアの限界を感じ「助産師としてこれでいいのだろうか?」と、とても悩んでいました。そんな時に「オッパイを触らなくてもガチガチオッパイがふわふわになったのを見た!」とウソみたいなことを言う友人に誘われ、トコちゃん先生の門を叩いたのです。
そこで初めて「体を整えていけば、トラブルも起こさず、楽しく母乳育児ができる」ということを知りました。特に、産褥早期にお母さんやケアギバーを困惑させる、あのにっくき「ガチガチオッパイ=“乳房うっ積”」や、「お母さん方を泣かせるトラブル=“おっぱいは出るけど乳腺炎を繰り返す”“何度も母乳がつまってシコリができる”」などは、ずいぶんと減るということを学んだのです。
考えてみればオッパイは体の一部。母乳は血液の成分から作られるものですから、当たり前のことなんですけどね。でも、あの時の感動は今も忘れません。
そして、実践を重ねる中で、ケアの幅がさらに広がり、確信を持てるようになったことも、私を勇気づけています。

ですから、トコ企画の「にこにこオッパイケアセミナー」では、オッパイについての基礎理論や、母乳育児支援に役立つ技やヒントをお伝えするだけでなく、「トラブルを起こさず楽しく母乳育児できるための“体を作るケア”をお伝えしよう!」と考えたのです。
「にこにこオッパイケアセミナー」は一般の方でも理解できる内容で、特別難しいものではありません。
1.緩みがちな骨盤を整えて支え、シャキッと座って授乳できるようにする
2.日常生活の中で、ちょっとセルフケアをしてトラブルを予防する
3.実習をたくさんしながら、根拠や方法をお伝えする
ざっと、こんな内容です。

助産師・看護師・准看護師になってまだ日が浅い方にも、理解しやすく現場ですぐに使えます。また、ほとんどセルフケアですから、お母さん方に依存心を植え付けることもありません。
それどころか「ケアの仕方を教えてもらったお陰で、トラブルを起こさず楽しく育児ができるようになりました~ o(^-^)o」と、お母さん方に声をかけてもらえるようになるはずです。そしてこれらの言葉は麻薬のようなもので、「もっといいケアをしよう!」と思うようになり、そんな気持ちで働く毎日は、楽しくて、楽しくて、たまらなくなりますよ。きっと(^_^)v

トコ企画での私のセミナーは、私のこんな熱い思い満載です。
8月大阪、9月横浜、11月東京、12月京都で、皆様とお会いできることを楽しみにしています(^o^)/~