広島県福山市の開業看護師 森本 里美 先生のコラム
~赤ちゃんとお母さんの心を繋ぐ~赤ちゃん教室 Ange を主宰

 
 私は広島県福山市の看護師で、赤ちゃんと心を通わせ、赤ちゃんの健やかな発達成長のサポートを目指して開業し、「~赤ちゃんとお母さんの心を繋ぐ~赤ちゃん教室 Ange」を立ち上げました。

【生い立ち】
 私は広島県福山市で生まれ育ちました。私は物心ついた頃から「看護婦さんになりたい」と思っていました。なぜそう思ったのかは自分でも分かりませんが、その気持ちは1度も揺らぐことなく、高校卒業後は大阪の松下看護専門学校に入学しました。
 助産婦専門学校に進学する先輩がいたので「私も赤ちゃんが好きだから助産婦さんになりたい」と思っていましたが…、正常分娩の見学しているときのこと…、出血の多さに衝撃を受け、卒倒しそうになってしまい助産婦への道を断念しました。
 昭和60年に看護師として松下記念病院に就職し、約3年半外科系病棟に勤務しました。昭和63年に地元の福山市民病院に就職し、外科病棟で勤務しました。
就職した頃より月経不順が酷くなり「卵巣機能不全」の診断を受け治療していましたが、主治医より「子どもは難しいかも…」とも言われていました。
 そんな頃、私の身体のことを理解してくれる男性と出会いました。「子どもが欲しい」気持ちを打ち消すことはできず、できるだけの不妊治療をしたかったので、結婚と同時に約7年間勤めた福山市民病院を退職しました。
 平成6年に結婚、なんと、すぐに妊娠しました! 天にも昇る気持ちだったのは、ほんの数日で…、悪夢の悪阻に悩まされる日々が続き、悪阻が治まるとお腹の張りが強くなり、内服治療と自宅安静の日々が続きました。
 妊娠初期から色々としんどいことがありましたが「天使のような赤ちゃんが生まれて来るけ~…、それまでの辛抱」と自分に言い聞かせつつ踏ん張りました。

 平成6年に無事に出産!! 私が出産した産院は母子別室だったので、入院中は休息もとれて幸せな気分でした。退院後、長男は私が思っているような天使ではありませんでした。「布団で寝てくれない、抱っこでないと寝ない、反り返る、抱きにくい…」母乳の分泌もイマイチだったので、助産所に通っていましたが「私は看護師!」という囚われから、弱音を吐くことも、相談することもできませんでした。
 産後の私には、この状況は心身ともにきつく、我が子なのに「可愛い」と思えず、先の見えないトンネルの中を彷徨っている気持ちで、「こんなはずじゃなかった…」と、反り返る長男を抱いて私も毎日泣いていました。
 その後、平成8年と10年に次男と3男を出産しましたが、妊娠中は長男の時と同様、悪阻とお腹の張りはありました。でも、なぜか次男と3男は反り返りもなく、硬い平たい布団の上でも寝てくれていました。
それであまり困ったという記憶はなく、長男の時のようなしんどさは感じませんでした。たぶん、動き回る長男だけに意識が集中していたように思います。

 3人の息子の子育てが落ち着いた平成15年からパート勤務を始めました。期間限定で内科クリニック勤務、その後は小児科クリニックに6年間パート勤務しました。
小児科では可愛い赤ちゃんや子ども達に癒やされましたが、パートでなく常勤で働きたいと思い、平成23年に福山市の育児支援の仕事に転職しました。
 育児支援の仕事の約6年間で延べ7,000人の産後のママと電話で話しをしてきました。
「布団に下ろすと起きるから、ずっと抱っこしている」「反り返って抱きにくい」「頭の形が変形している」と訴えるママが多く、長男を育てていた頃の自分と重なり、胸が苦しくなるようでしたが、何も理解していない私は「そのうち改善するから…」と話していたのです。
 「何でこの悩みが多いんだろう? どうにかならないものか?」と思い、ネット検索したところ“まるまる育児”に辿り着きました。
看護師の私が50歳という年齢で、1から勉強を始めることに不安もありましたが、平成29年2月渡部信子先生の「メンテ“力”upセミナー」を受講。翌月小林いずみ先生の「新生児ケアセミナー」「赤ちゃん発達応援セミナー」を受講。今まで自分がやってきたことや指導してきたことが「間違っていた!」と気付きました。
“まるまる育児”は赤ちゃんを寝かしつけるだけでなく、赤ちゃんの発達を促すところがとても魅力的でした。
 困っているママに「そのうち改善するから…」と話していた自分が情けなくなり、困っているママや赤ちゃんの健やかな発達成長を願うママに“まるまる育児”を伝えるために、まるまる育児アドバイザーになろうと決意しました。

 「私のペースで赤ちゃんやママに携わりたい」との思いから、平成29年3月末で育児支援の仕事を辞め、“まるまる育児アドバイザー”の大先輩 広島県三原市の開業助産師「すこやかサロン」の院長山本久美子先生の発達教室に同行し勉強させて頂きました。
 平成29月7月3日に“トコちゃんベルトアドバイザー”、引き続き10月19日に“まるまる育児アドバイザー”となりました。
 今現在は福山市の赤ちゃん訪問の仕事をしながら、イベントなどで育児相談の依頼があり参加しています。ママや赤ちゃんに携わる人に「これで良いのかな?」「これで大丈夫なのかな?」と育児を考えるきっかけになればと思い、SNSで自分が感じたことを自分の言葉で発信しています。私のSNSを見て赤ちゃんに携わる仕事をしている方や、育児中のママから問い合わせや質問がきています。

【これからの目標】
 “まるまる育児アドバイザー”取得を機に「赤ちゃん教室 Ange」を開業しましたが、まだまだこれからの状態です(^-^;

・赤ちゃんの健やかな成長をサポートする!
・ママに「育児は楽しい」と思ってもらうために、寄り添いサポートする!

 でも、産後のママは大変で、新しいことを習得するのは難しいと実感しています。
なので、プレママさんを対象に「まるまる抱っこ・おひな巻き・まんまる寝床・ハンモック」を体感してもらえる教室も開こうと計画しています。
 私1人の力では限りがありますから、色々な職種の方とコラボし、たくさんの人に“まるまる育児”を知ってもらう機会を作っていきたい!
それが私の夢です。