「トコちゃん教室&shop」講師 川上千草先生のコラム
学びを深め、2つの夢を実現させたい

 
 皆さん、はじめまして。私は今年の4月から大阪にある「トコちゃん教室&shop」で、トコちゃんの骨盤ケア教室を担当している助産師 川上千草と申します。出身は福岡県朝倉市の秋月という田舎町です。

【助産師を目指したきっかけ】
 私が助産師を目指したきっかけは、高校時代の担任教師から看護学校への進学を薦められたことと、幼いころから出産や赤ちゃんに興味があったという漠然としたものでした。
 それが明確になったのは、看護師1年目に配属になった緩和ケア病棟での4年間の経験でした。緩和ケア病棟では患者さんやご家族との関わりがとても深く、生死や命について考える機会が多くありました。毎日の業務の中で、それぞれの患者さんがその人らしく生きること、亡くなることを支えていくうち、改めて人の誕生の場に関わる仕事をしたいと強く思うようになりました。

【助産師として働くようになって】
 何とか助産学校に入学、寝られない1年間を無事に乗り越え、助産師になることができました。助産師1年目はBFH認定の総合周産期母子医療センターで働き、褥婦と新生児のケアをメインに行いました。今考えると、舌を巻き上げおっぱいに吸い付けなかったり、反り返りがひどく飲めない赤ちゃんが多くいましたが、その時は、胎内環境や分娩介助の方法、赤ちゃんの姿勢や骨格などが影響しているとは、全く考えてもいませんでした。
 その後は、個人の産婦人科で外来・病棟勤務を2年間経験し、現在は総合ベーシックセミナーで学びながら、トコちゃんの骨盤ケア教室を担当しています。
 
【骨盤ケアとの出会い】
 骨盤ケアを学びたいと思ったきっかけは、助産学校に進学する前に付き合いだした男性が柔道整復師・鍼灸師の資格を取得しており、将来、開業した際に、私も助産師の視点をもって骨盤ケアを行なっていきたいと思ったことが始まりでした。
 また、個人病院で仕事をしているとき、腰痛や恥骨部痛を訴える妊婦さんに対して、ほとんどアドバイスすることもできず、無力感を感じることが多かったことも動機のひとつでした。骨盤ケアといっても様々なセミナーや勉強会が開かれており、どこで学べばよいのかと悩みました。そこで、私が唯一骨盤ケアの方法として知っていた「トコちゃんベルト」をインターネットで検索してみたことが、骨盤ケアを学ぶスタートとなりました。
 2016年7月、初めてメンテ“力”upセミナーを受講しました。現代人にとっての骨盤ケアの必要性や日常生活の中に取り入れることのできる操体法などを学ぶことができ、仕事をする中で悩んでいたことの原因がわかったり、妊婦さんへのアドバイスができる手段を身につけられた感じがして、とても嬉しくワクワクしたのを覚えています。それと同時に、骨盤ケアの奥深さを感じ、もっと深く学んでいきたいと思いました。
 
【骨盤ケアが縁となって】
 骨盤ケアを学び始めたことで渡部信子先生に出会い、ある日突然「トコちゃん教室&shopで、骨盤ケア教室の講師をしてみない?」とのお話をいただきました。その時の私は「トコちゃんベルトアドバイザーの資格を取得したばかりなのに、講師が務まるのだろうか?」と、不安しかありませんでしたが、「このような機会はもう2度と巡ってこないかもしれない」と思い、「チャレンジしてみよう!」と決心しました。
 病院勤務している時も、母親学級などを担当するのが好きな私ですから、教室&shop内での骨盤ケア教室をやってみると、とても楽しく、やりがいがあります。現在まで教室を15回担当しましたが、毎週教室の日が待ち遠しくなっています。

【学びを深めたい】
 教室では1人から8人の参加者に、日常の姿勢が体に与える影響という、わかりやすく意識しやすい内容からスタートし、生活の中に取り入れやすい操体法の実習やトコちゃんベルトの着用実習など、とても濃い内容をお伝えしています。参加される妊婦さんは表情豊かに頷きながら聞いてくださり、終了後のアンケートには「体操や骨盤ケア、毎日続けていきます」などのポジティブな感想を毎回頂くことができ、励みになります。
 また、助産師になって現在まで、妊婦さんや新生児の骨格や筋肉、姿勢や動作を意識して見たり触れたりすることがなかったため、セミナーを受けてもイメージしにくいことが多々ありました。ところが、骨盤ケア教室に参加される妊婦さんを意識して観察するようになったことで、総合ベーシックセミナーで学んだことを、少しずつですが、リアルに確認できるようになってきました。
 しかし、まだまだ対象者の体の見方、触り方、見るポイント、正常な状態と異常が混在している状態の見極め方など、できないことや分からないことがいっぱいです。セミナーで学びながらたくさんの人の体を見て、触れて、学びを深めていきたいと思っています。

【2つの夢を実現させたい】
 今後は、開業に向けて施術の技術をしっかり身につけ、パワーアップしなければなりません。できるだけ多くの方への施術を経験できるよう、骨盤ケアに取り組んでいる産婦人科での勤務も、できたらいいなぁと思っています。将来、開業できた際には、「困ったときは川上さんに」と言ってもらえるような技術と人間性をもった助産師になれるよう、頑張ります。
 また、総合ベーシックセミナーでは新生児の骨格やケア方法についても教えていただけるので、新生児ケアにも視野を広げ、まるまる育児についても学びを深めたいと思っています。私と関わったお母さんが楽しく育児ができ、赤ちゃんが健やかに育つ手助けができるよう、自分自身の経験談も交えて関われるようになれることが夢です。そのためにも、もうひとつの夢「子ども2人以上の出産と育児」も、実現させたいと思っています。