【はじめに】
静岡県浜松市に「陽だまり助産院」を開設しました小田木佐織です。「末広がりの陽射しにできた陽だまりのように、暖かな光で女性や子どもたちを見守っていきたい」そんな想いで命名しました。訪問で妊産婦さんの骨盤ケア・おっぱいケア・赤ちゃんケアをしていますが、お産も大好きなので、月に4回産婦人科のクリニックでバイトをしています。
陽だまり助産院のホームページ ⇒
http://hidamari-jyosanin.com/
【総合病院から個人医院へ、骨盤ケアの大切さを痛感】
私が看護を学んだのは聖隷浜松短期大学校、助産を学んだのは同校助産学特別専攻科で、卒後は虎ノ門病院の産科で3年間、循環器・CCUで7年働いた後、実家のある浜松に戻って産婦人科クリニックに就職しました。
再びお産の現場で働き始め、久しぶりにお産に向きあった時、「あー、お産は素晴らしいなぁ」との感激に浸ったのと同時に、「これではいけない!」と感じました。なぜなら、総合病院には先輩がたくさんいて、色々相談しながら働けたのに、ここでは日勤は助産師1人、夜勤も助産師1人と看護師1人という現実に、「自分のスキルを上げなければいけない! もっとお産のことや体のことを勉強しなければ!」と検索した結果、骨盤に行き着きました。
私が初めて渡部信子先生と出会ったのは、まだメンテ“力”upセミナーが開かれる前、10年ほど前に東京で開かれたセミナーのときでした。それはもう…、忘れられないくらいの衝撃でした。骨盤がこんなにお産や赤ちゃんに影響しているなんて…、目からウロコ。それから(旧)母子整体研究会の入門・基礎セミナー、トコ・カイロプラクティック学院のベーシックセミナーと、一気に進みました。
【体のひどさを知ったベーシックセミナー】
「ひどいなあ、顔もゆがんでいるし、首もガタガタや」と、信子先生に指摘されて、初めて自分の体のひどさに気づきました。小中高と運動部で活躍していたのですが、肩こり、背中の凝り、冷え性、生理痛に悩まされてきました。就職してからは深夜明けはマッサージ巡り。偏頭痛が怖くてポーチの中にはいつもロキソニンが入っていました。
先生の施術やベーシックで習った体操をするうちに、体が少しずつ変わってきたのがわかりました。「ベーシックに行ったのは自分のためでもあったんだなあ」と妙に納得。今では薬いらずになりました。
【ベーシック受講後】
クリニックではトコちゃんベルトの取り扱いを始め、その後、同僚の山口香苗さん(現 助産院大地院長)と共に、骨盤教室を担当し、全ての赤ちゃんにマイピーロネオ+おひなまききを実施し、好評を得ていました。
⇒
http://tocokikaku.com/column/column.php?CLM_NO=76
しかし、諸事情により分娩の取り扱いは中止となり、職員の多くが解雇され、奈落の底に転落…_| ̄|○ そこから見えて来た道は、それまで夢で見ることもなかった“開業”という道で、志を同じくする同クリニックの仲間4人と共に這い上がり、「助産院おまめ」を立ち上げました。
⇒
http://tocokikaku.com/column/column.php?CLM_NO=165
その後1年ほどでスペース的に限界となり、また、それぞれが「独り立ちできる力量と自信がついた」と思えるようになったため、“助産院おまめ”は発展解散、それぞれが独立しました。
・看護師で家主の赤堀友紀さんは、“母子ケアサロンおまめ”として継承
⇒
http://tocokikaku.com/column/column.php?CLM_NO=225
・おまめ助産院の院長だった助産師の大石さんは、母乳育児支援を主軸に
出張開業助産師として独立
・私は骨盤ケアを主軸に独立しました。
独り立ちできるまでの助走期間を「助産院おまめ」で過ごせたことに感謝しつつ、信子先生から学んだ多くのことを、浜松のお母さん達に伝えていきたいと思っています。
【スキルアップ】
初回のベーシックセミナー受講からから数年のブランクを経て、昨年2月~名古屋サロンでベーシックを再受講し、その後、8月~カイロプラクティックセミナーを受講し、無事合格しました。妊産婦さんの体のケア・赤ちゃんのケアに、高まった知識と技術活かしていきたいと思っています。
独立開業してからは、お産後のおっぱいケアで伺った方には、骨盤ケアの必要性をお伝えしています。最近ですが、「まるまる抱っこ教室」と「発達教室」を始めました。でも、まだ妊婦さんのケアは、なかなかできていないのが現状です。
【これからの夢】
クリニック勤務時代は、幼児と触れ合う機会がなかったのですが、開業してからは増え、「生まれてからの1年間の関わりの大切さ」を痛感。子ども達のしなやかな体を育てるために大切なことを、お母さんお父さんに伝えられる人でありたいと、強く思うようになりました。
ただいま計画中の教室は、自分らしい妊娠生活・お産・育児ができるように、骨盤ケアをはじめ、胎内の赤ちゃんが過ごしやすい子宮を作るための「胎児ケア教室」や、妊娠前の女性を対象に「妊娠したい時にできる体作り教室」です。これらの開催にも力を入れていきたいと考えています。
これからも骨盤の勉強をライフワークとしながら、地域に根付いた「陽だまり助産院」として育てていけたらな~と、夢見ています。