三重県の開業助産師 安川富美子さんのコラム
定年後に開業し、細々と田舎町で骨盤ケアを広めています。
【はじめに】
はじめまして、「松阪牛」で有名な三重県松阪市で、パート勤務の傍ら開業助産師として働いている安川富美子です。大阪府吹田市と三重県の公立病院で勤務をしていましたが、その後、産科クリニックに移り、3年前に定年となり現在に至っています。
【トコちゃんベルトを知って】
10年あまり前、ある病院の看護婦さんに誘われて、軽い気持ちでセミナーに参加し、渡部信子先生に出会いました。先生のきれいな声、理論的な講義内容、素晴らしい技術に興奮して、あっという間に引き込まれていきました。それから、旧母子整体研究会のセミナー、トコ企画のセミナー、トコカイロ学院のセミナーへと進み、現在は名古屋でカイロプラクティックセミナーの復習受講中です。
セミナーを受講し始めて間もない頃のこと。仰向けで寝て足を上げる検査中、検者が私の足首を離しても足は落下せず、うつ伏せで膝を曲げても同様。「宙に硬直静止している!」「あんたの体…、壊れたロボットみたいや!」と、信子先生や受講者に笑われました。
「いつ硬くなったのかな? 中学生の頃はマット運動が得意で、先生に褒められていたのに…」。そしてある時、信子先生に「あんたの足首の硬さは、胎勢の名残としか考えられないわ」と。そう言われて「そうや、胎勢なんや、これを早く知りたかった! 今の若い妊婦さん達に知らせなくては!」と想い、骨盤ケア教室を開催しました。
【クリニックで担当していること】
◆骨盤ケア教室
・トコちゃんベルト着用指導、操体法
・分娩直後の骨盤ケアの大切さの講義
直後らくらくトコちゃんベルトの巻き方と、ダブル巻きの指導
(さらしは難しい、面倒との意見が多いため)
・産後はさらしorらくらくトコちゃんベルトを使用
・「トコちゃんベルトを巻くと違和感がある」と言う人には再度説明
巻かない人の理由は
・なぜか…痒かった
・巻いても変化を感じない
・痛くなった
・巻くとしんどくなった
このように言う人が多く、見ると、巻く位置が適切でなく、骨盤を
整える操体法を教えているにも関わらず、していない人が多い。
・まるまるねんねの大切さ
・天使の寝床の必要性
◆腰痛などへの個別ケア
外来・病棟の業務の中で、腰痛、恥骨痛などへのケアも行っています。ある時、体を左右にくねらせて歩いていた褥婦さんがいて、「どうしたの?」と尋ねると、「恥骨が痛い」とのことで、簡単なケアをしました。そうしたら、「ええーっ、うそー」と言って、良い姿勢でスタスタと歩いて行きました。
骨盤周囲の痛みやトラブルの訴えのある方に、個別ケアを行なう「骨盤ケア外来」を開いていたのですが、今は予約が入らず一旦休止しています。外来受診時に痛みの訴えがある人や、教室受講者からは、個別ケアを希望者する人が多いのですが、予約を取って出直してまで来るのは躊躇してしまうようで、時間・曜日などを変更しようと検討中です。
◆ベビーマッサージ教室
・まるまる抱っこの指導
・天使の寝床を使用してマッサージを実施
・天使の寝床もまるまる抱っこも嫌がる子には、子ども用マットを使用
縦抱きを勧められて、疑いもせずに実施しています。「自分は上手に抱けている」「赤ん坊は泣くのが当たり前」と思っているお母さん達が多く、しかも、自分の体の悪さに気付いていません。今後、上半身の操体法、個別指導などを取り入れる計画を立てています。
今はこれらの教室を、私一人が担当していますが、若い人達にバトンを渡す準備もしていく予定です。
◆分娩時~産後、新生児のケア
子宮口開大9㎝くらいで、頭が下降しなくなったケース。回旋異常を疑って骨盤高位にしました。「ゴムを巻こうかな?」と思ったのですが、返事が無くしばらく待ちました。そしたら、くるくると回って生まれました。
でも、生まれた子どもは硬く、天使の寝床に寝かせました。しかし、続けて使用するには親御さんの申込書が必要で、提出がなく使用できませんでした。私の説得力不足なのです。しばらく落ち込みましたが、気を取り直して、その後もまた勧めています。
天使の寝床も少しずつ購入者が増えてきました。購入される理由はいろいろです。「天使の寝床で育てた友達の子どもは、とても賢くって、私の上の子とは全然違う」とか、「ベビーベッドの代わりとして使います」とおっしゃる方もあります。私のような硬い体にならないよう、器用で賢い子ども達が増えてほしいと願っています。
【開業して】
「マタニティールーム」を開業して3年になります。開業は長年の夢でした。ここまで来るのに長い期間が必要でした。クリニックでは、仕事の合間でケアをしなければならず、「もう少しゆっくりできれば、上手くいくこともあるのに…」と、思いながら、いつも焦っていました。
マタニティールームでは、トコちゃんベルト着用指導を受けに来られる方がほとんどです。
【トコちゃん骨盤ケア教室】
ある日のこと、信子先生から「トコちゃんの骨盤ケア教室を開きませんか?」とメールが来ました。「こんな田舎で開いても、受講生は来るのかしら?」と不安に思いましたが、受けることにしました。
7月から開催しました。今のところまだ2名です。
受講者の感想は、
・体が楽になった。
・気持ちいいです。
・良く分かって来て良かった。
・ベルトの巻き方が分かってうれしかった。
マンツーマン指導でしたが、相手に合わせた指導ができ、やりがいがありました。
【おわりに】
大阪のトコちゃん教室&ショップに見学通い。講師の折小野さんのとても上手な講義を受け、丁寧な指導を聴講させて頂き、大変勉強になりました。また、受講生の感嘆の声を聞き、折小野さんのように若くはありませんが、「私もあのような講師を目指そう」と決意し、小さな一歩ですが歩み始めました。
来年の目標は、広報活動をしっかり行うことです。そして、骨盤ケアを広めて、母と子が笑顔で過ごせるよう、頑張ります。