トコちゃん先生のコラム
メンテ“力”upセミナー内容更新、助産力upセミナーを始めます。

 
 皆さまこんにちは。梅・椿・桃・桜と次々に花が咲くのを心待ちにしている私ですが、天候急変のこの季節は、体調管理が大変です。お互いに健康増進に励み、花いっぱいの季節を迎えましょう。
 さて、No.176「一年の計は元旦にあり」に書きました通り、新しいセミナーが次々と始まります。

◆1.「赤ちゃん発達応援アドバンスセミナー」◆ (講師:竹内華子)
3/3(木)の富山に続き、5/29(日)京都、6/8(水)東京、と続きます。
  詳しくは⇒http://web.tocokikaku.com/seminar/semi0012.php

◆2.「母乳育児支援セミナー」◆
さっそく具体化しました。同じセミナー名で講師が二人だと混乱しそうなので、ミドルネームを付けました。
母乳育児支援 じゅんこ姉さんの“技秘伝”セミナー 講師:上野順子先生
 5/21(土)名古屋
 5/22(日)東京
 7/19(火)東京
母乳育児支援 助産師やまげんの“知恵袋”セミナー 講師:宮崎加代子先生
 6/6(月)京都
 6/30(木)東京
まだお申込み受付はできませんが、日程だけは確保しておいてくださいね。

◆3.メンテ“力”upセミナーの内容更新、助産力upセミナー発足◆
骨盤ケア アドバンスセミナーは、メンテ“力”upセミナーの3日目の位置付け、助産力upセミナーは、4日目の位置付けとなります。

【発足理由】
1)メンテ“力”upセミナーで、腹直筋離開のケア法や、骨盤輪のダブル巻きの実習をもっと詳しく時間をかけてやりたいのに、時間が短くてできない。
2) 安産誘導セミナーを全国で開催するのが困難。上野順子講師が、飛行機に乗れない人だからです。
3)トコ・カイロプラクティック学院主催の総合ベーシックセミナー第8課程(助産力研鑽)の内容が満々で、もう少し上のレベルまで実習したいのに、できない。
また、これを受ける以前の産科学・助産診断技術を身につけていない人が多い。

【これまでの経緯と今後】
 今年1月の沖縄でのメンテ“力”upセミナーから、予告編的に15分程度、産科学の基礎についてパワポを使って講義をしています。上野講師による安産誘導セミナーの内容とは全く違うものです。これは、沖縄以後も、福岡県筑紫野・徳島県鳴門・京都と続け、3月の横浜・名古屋まで続けます。
 メンテ“力”upセミナーにアシスト参加した人達に感想・意見を尋ねたところ、「この内容が今のトコ企画セミナーになかったことが不思議」「これは安産誘導の前に学んでおくべき」などとの意見が出されました。
 鳴門では産婦人科の女医さんが3人も受講して下さいましたが、私は堂々と私が学んだ『新撰産科学』の記載に基づいて講義をしました。その日のお昼ご飯は3人の女医さんと一緒にいただいたのですが、「日常の仕事の中で不思議に思っていたことの謎が解けた」など、たくさんの感想をいただきました。

【ネーミング】
 旧母子整体研究会でしていた「助産力upセミナー」と同じですが、これ以外の名前が考えられず、しなくなってから年月が経ったので、混同することもないでしょう。

【内容】
 グループワーク(約45分間)、パワポでの講義は長く、実習は少なくめですがメンテ“力”upセミナーで行っていた恥骨の触診・仙骨カーブの触診はこちらに移動し、もっとゆっくり詳しく。体操は、回旋異常・腹直筋離開時の修復体操などを充実させる予定です。

【日程】
7/20(水)京都
8/19(金)福岡
8/29(月)東京
詳細は未定で、申し込みもまだできませんが、日程だけは押さえておいてくださいね。

【受講料】
母整研では2万円でしたが、これより少し安くします。

【その他】
 5月の大阪から、更新されたメンテ“力”upセミナーとなります。
 これらに伴い、上野順子講師の安産誘導セミナーも内容更新します。このセミナーの受講条件は変わりません。
 母乳育児支援・安産誘導・新生児ケアセミナーを受けた後、メンテ“力”upセミナーや、助産力upセミナーを受けていただいても構いません。興味・関心があるところからどうぞご受講くださいね。

 「私の住んでいる地域でも、こんなセミナーを開いてほしい!」とご希望の方は、できるだけたくさんの方をお誘いの上、「●と◎のセミナーを、■の地域(もしくは会場)で開催希望。受講希望者は、●セミナー…X名、◎セミナー…Y名」と、info@tocokikaku.comにメールをお寄せください。