皆さんこんにちは。トコ企画講師で助産院大地院長の山口香苗です。このメンテ“力”up通信のコラムには4度目の登場となります。バックナンバーは、HPコラムの
Vol.76.
128.
155.です。
9/26(土).27(日)は、渡部先生に浜松に来ていただき、OM建築工房でメンテ“力”upセミナーを開催しました。受講人数は少なめだったのですが、受講された方の反応はとても熱く、トコ企画主催の各種セミナーに、たくさんの方が受講申し込みをしてくださいました。セミナーの様子は
魔女ブログをご覧ください。
その2日後の9/29(火)、浜松の南と北にある2つの助産院「おまめ」と「大地」合同企画による、「おとなまき体験会」を開催しました。同じ地域に、同じことを目指して母子ケアに取り組む仲間がいる。これはかけがえのない宝です。人のつながりは、足し算でなく掛け算^-^ 「おまめ」のメンバーのおかげで、技術・知識だけでなく、勇気倍増です。 「大地」と「おまめ」のメンバー一同「浜松市を拠点とした、総合母子支援センターを設立するぞ!!」と、こんなデッカイ夢を抱いています。では、このコラム初登場の「おまめ」の皆さんにバトンを渡し、「おとなまき体験会」の報告をしていただきます。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
ここからは、バトンを受け取った助産院「おまめ」のスタッフ4人が、頭を付き合わせてまとめたコラムです。
【大地&おまめ合同「おとなまき体験会」】
「開催しよう!」と私達を突き動かした理由は、「大人にも巻かれる爽快感を感じてもらいたい」のと、その体験によって「赤ちゃんも巻かれると気持ちいいんだ。おひなまきは必要なんだ」と、感じてもらいたいと思ったからです。日時は 9/29(火) 午前:10:30~12:00 と、午後:13:00~16:00 と決め会場は、雄踏文化センターの畳の間を確保。それぞれのブログや口コミで広報し、当日を待ちました。
「果たして、どれくらいの人が来てくださるのだろうか?」との、私達の心配をよそに、大人 13名(うち、助産師4名)と 子ども 2名が来場。参加者の助産師4名は、静岡と愛知県東部の各地で、母子ケアで活躍している人達です。初めての企画としては、大成功でした。みんなで、あーだこーだ言いながら、大人も子どもも、男も女も“まきまき”し、楽しいひと時を過ごしました。
【“おとなまき”体験者の感想】
〇体験されたほとんどの方
・顔色が良くなった
・呼吸が深くなって体がポカポカした
・柔軟性が増した
○体験された妊婦さん
・お腹が柔らかくなった
○産後4ヶ月のお母さん
とっても身体が軽くなって気持ちよかったです。あれから身体がポカポカしていました。旦那さんが、「姿勢がすごく良くなってる!すごいね!」と言っていました。「俺もやってみたかった~」って。それから、「体が硬かったKちゃんを、“おひなまき”にすると、体がフンワリする訳がわかった」と、納得してくれました。涼しくなってきたので、またKちゃんを“まきまき”してみようと思います。
【スタッフの感想】
・スタッフの手がたくさんあったので、多くの方にスムーズに体験してもらうことができた。
・親子や夫婦で体験してもらいたい。
・今後ますます「おひなまき」や「おとなまき」が広がっていくようにやっていきたい。
・今後の助産院での新たなメニューや、骨盤ケアの中に加えていきたい。
・定期的に合同で「おとなまき体験会」を開いて技術の向上を目指したい。
「おとなまき体験会」の詳しい様子は、
こちらをご覧ください。
【おとなまき体験会、静岡県内に波及】
体験会に参加して下さった静岡県袋井市の「
お茶畑助産院」の高橋先生も体験会を計画されました。さらには、(旧)母子整体研究会やトコ企画で講師をされ、ただいま育休中の佐藤先生も静岡市で! こうして静岡県内の各地、それから全国各地で、「おとなまき体験会」が開かれるようになったら、ステキですね~(*^_^*) きっと参加された数だけの笑顔か増えることでしょう。その口火を切った私達って、「エライ!」と、お互いに褒めあっています(^_^)v そんな私達4人は、実は…、勤務していたクリニックが昨年の11月末に分娩取り扱いを中止したため、解雇されました。そして、奈落の底から立ち上り、開業という道を選んだのです。おまめ開業に至る経緯とスタッフ紹介、活動内容などにつきましては、長くなりますので165号でお話しすることとなりました。ではまた、お会いしましょう(^o^)/~