【大人の“まるまる体操”体験の大切さ】
トコ企画主催の赤ちゃん発達応援セミナーの講師を務めている竹内華子先生(作業療法士)は、「赤ちゃんを丸く包んであげることの大切さ、気持良さを大人に知ってもらうためには、大人に“まるまる体験”をしてもらうことが一番!」と主張。そのため、昨年から「赤ちゃん発達応援セミナー」では、受講生に“まるまる”体験をしてもらっています。その様子は魔女ブログに掲載しました。 ⇒
さらに進化! 赤ちゃん発達応援セミナー@京都 厚手腹巻で大人も“まるまる”体験
上野順子さんのブログにも、赤ちゃんの“おひなまき”は、中途半端では効果がなく「中途半端で気持ち良くないから、丸くなってくれないんだ」とママ達に理解してもらうために“まるまる体験”をしてもらったことが書かれています。 赤ちゃんの気持ちがとてもよくわかるので、ぜひお読みください。⇒
おひなまきをする理由 と 「大人おひなまき」体験 「おひなまき」をすると足をジタバタする子の理由
【大人用“おひなまき”の試作と効果】
私は竹内先生のセミナーの様子を見学して「5年以上前に一度試作した“メッシュ製大人用おひなまき”を、本格販売しないといけないな~」と思いました。以前の素材は、目の粗いぶ厚いメッシュ布だったので、イマイチ評判が良くなかったのですが、今回は赤ちゃん用の“おひなまき”と同じ薄いメッシュ布で試作しました。試作品を作ってもらい、さっそく“まるまる体操”をやってみると、予想をはるかに超える反応のオンパレード!
・前屈が一気に10cmほど改善し“だるまさんごろごろ”がしやすくなる
・背中の痛みが取れ、楽に立てるようになる
・冷えが改善
・腹直筋離開がかなり改善
・股関節の開きの悪さが改善し、アグラが組みやすくなる
・骨のズレや、筋肉・靭帯の硬さが改善し、その後の整体技術が簡単に決まる
などなど。しかも、何日たっても効果が続くという有難い特典付きです。なお、大人用おひなまきの商標として“おとなまき”が商標申請できましたので、大人用の“おひなまき”を、“おとなまき”と呼んでやってください。
【“まるまる”体験者の感想】
①事務職のIさん
フラットバックで体が硬く、前屈が辛いIさんは、「毎日ストレッチを頑張ってやっているのに、翌日には硬さが戻ってしまう。なのに“おとなまき体操”をしたらストレッチとは比較にならないほど体が柔軟になり、その効果は1日だけでなく2週間以上も続く。ミラクル!」と。Iさん以外にも体験した多くの人が、1日で前屈が10cmほど改善しています。
②T助産師
これまでの40年以上の人生で、アグラを組めたことがなかったのに、“おとなまき”から“生まれ出た”途端、「アグラが組めていることが信じられない!」と。それを見ていたセミナー受講生一同、ビックリ(@@) 私の施術を初めて受けに来た17歳の男子高校生も、施術前に“おとなまき体操”をしてもらったところ、Tさん同様に、すぐにアグラで安定して座れるようになりました。
③Y助産師の息子さん(中学野球部)
“まるまる体操”と私の施術後、上級生のキャッチャー候補よりも送球姿勢が安定し、「今年からレギュラーも夢ではない!」とのこと。体を整える大切さに目覚め、「友人同士で体操を覚えあったりしている」そうです。
④A助産師と娘さん
娘さんを“おとなまき”にして、「だるまさんで起きなさい!」と叱咤激励するAさん。「無理だよ!」という娘さん。「Aさんもやってみたら…?」と友人の助産師がAさんを“おとなまき”にしたら、「あ~、起きたくない。まだ横に揺れていたい・・・」と。自分も体験することで、娘さんの気持ちが分かったようです。“まるまる体験”を指導する人は、自身が体験者であることは必須ですね。
⑤N助産師の娘さん
頭がゆがんでX脚気味の13歳(中2)女子。身長150㎝、体重40㎏なので165㎝の“おとなまき” で、頭まですっぽり包むと、「出たくない~」と、30分ほどコロコロしながら入っていたとのこと。出ると「首が楽~」と言い、Nさんがお尻~足を触診すると、筋肉の硬さや股関節の開きにくさが良くなっていて、翌日は「今日も入れて~」と言っているそうです。
⑥S助産師
肩凝りが楽になり、体が激変したことの驚きを、
ブログに書いています。
⑦睡眠不足の産後ママ
“おとなまき”にすると、産後1年以内のお母さん達の多くは、「少し寝かせて下さい」と、そのまま40分間くらい熟睡してしまうことが多く、目覚めると、「はぁ~スッキリ」と、元気になります。
こんな声をたくさん聞くのですが、私の施術の時は、そんなにゆっくりしてもらえないので、“おとなまき”にしたら、すぐに“まるまる体操”をしてもらっています。中には「勝手に体が動いてしまう~!」と言いながらモゾモゾ、ケリケリしている人も(^^; ここに書ききれないくらいのミラクルな変化が起きています。それに、リングを使って1人で包まれる便利な方法も載せていますので、8/10~13の私のブログ「
魔女のひとりごと」の記事を読んでみてください。皆さんにもぜひ体験してみていただきたいのですが、実は、体験できる施設はまだわずかです。
【これからのケアは?】
「“まるまる体験”はケアを変える!」、「これが広がったら、マッサージや、癒し系の整体院などはお客さんが減って経営危機になるのでは?」私はそんな気がします。なので、“まるまる体験・体操”で改善しきらない症状を改善させられる知識と技術を身に着けないと、ケアギバーとして生き残れないことになりそうです。 ぜひとも、日本中の大人に“おとなまき”を体験してもらいたいです。そうすれば、きっと“まるまる育児”は“当たり前の育児”になると思っています。