皆さま、はじめまして(^。^) 川崎市の北西部にある麻生区で、出張専門で開業している、助産師の西脇裕子と申します。この春で開業して丸5年になります。出産は取り扱わず、母乳と育児支援を中心に活動しています。
私自身は3人自宅出産しましたが、骨盤ケアはほぼスルーで、何も考えず子育てをし、「トコちゃんベルトは聞いたことあるけど…?」程度で、巻き方は全く知らずに過ごしていました。しかし、産後ケアに携わり始めると、「トコちゃんベルトの巻き方を教えてほしい」という要望が、次々と寄せられるようになりました。でも、巻き方がわからないために対応できず、「これではダメだ」と思い、メンテ“力”UPセミナーを受講しました。
メンテ“力”UPセミナーでは、受講された方はわかると思いますが、「目から鱗とはこのこと!」というような事柄が次から次へ繰り広げられ、息つく暇もなく興奮の連続でした。それから、渡部信子先生の魔力に取り憑かれてしまい、トコちゃんベルトアドバイザーを取得し、ベーシックセミナー、カイロプラクティックセミナーと直進しました。学びを深めて行くごとに、骨盤ケアにのめり込んで行き、学びを共にする学友にも恵まれ、何度も練習し、励まし合いながらここまで来ました。
ほぼ毎月1回、ワクワクしながら品川駅前の高輪サロンにセミナーへ通うという月日が過ぎたある日、渡部信子先生から「高輪サロンで骨盤ケア教室やらへんか?」と声をかけられました。トコちゃんドットコム協力のトコちゃんの骨盤ケア教室は、山形・東京・愛知・京都・大阪をはじめ、中四国・九州などで開かれていて、キャンセル待ちも出ている大変人気の教室です。「えっ!? 私!? まだまだひよっこなのに…」と内心不安でいっぱいでしたが、「骨盤ケアを勉強している助産師には、施術者向きと講師向きがいるんや。アンタは講師向きや」と、背中を押してくださいました。そして、「高輪サロンでの骨盤ケア教室は、講師養成の場でもあるんや。『いつか自分の地元で骨盤ケア教室を開きたい』と思っている人を、アシスタントに入れてあげてな!」と話され、責任の重大さにますます困惑してしまいましたが、「ここはやるしかない」と腹をくくりました。それから、トコちゃんドットコムの骨盤ケア教室担当の金崎さんと打ち合わせを行い、契約と開催準備に取り掛かりました。何回も何回もメールのやり取りを行い、先輩講師のK先生に指導を依頼したり、アシスタントを依頼したり、お知らせページを作成し、参加者募集を行いました。開催予定日の10日前に、やっとのことでページアップした途端、待っていたかのように参加希望の嬉しいメールが舞い込んできました。それから、開催日ギリギリまでで、14名の定員中12名の参加希望を受付けることができました。
開催当日は開始時間の15分前から次々と来室され、1名の欠席こそありましたが、11名の方が参加して下さいました。初めての開催でしたから、「私にはちょうど良い人数だったかも?」と胸をなで下ろし、11人の皆さんの骨盤ケアへの想いの熱さを、K先生とアシスタントのTさんと共に、全身で受け止めつつ教室を進めました。前半の骨盤ケアの大切さについての話に時間がかかってしまい、体の調整をするための体操⇒健美ベルト・トコちゃんベルトでの支え方の実習が駆け足となってしまいました。少し時間オーバーしてしまいましたが、「まずまずの滑り出しだったのでは?」とニンマリしながら、“骨盤ケア教室講師デビュー”を終えました。
「4月の第2回は、3月よりもたくさんの申し込みがあるだろうか?」と思いを巡らせていたそんなとき、「5/1発売の『Domani』に「トコちゃんの骨盤ケア教室が紹介されることになったよ!」と渡部信子先生からメールが届きました。「だとしたら、きっと5月からは申し込みが増える! どうしよう…(c_c)」と思っているうちに、なんと、第2回の4月25日(土)の教室は、1週間前にすでにキャンル待ちが出てしまいました(@@)! 本当に「うれしい悲鳴」とはこのことです。「来てくださる方々に満足してもらえるにはどうしたらいいのだろうか?」と、骨盤ケア教室のシミュレーションを何度もして臨みましたので、第1回目より緊張せずにできました。今後も自己研鑽に励み、自信を持って教室が開けるようになりたいです。
今回の定員は20名とし、「どうしても…」とおっしゃる方もあり、“ドタキャン”も予測して、21名の方の予約をお取りしました。ところが、当日は天候も良かったせいか“ドタキャン”も遅刻もなく、「どうしよう (>_<) 」と焦ってしまいました。会場を整理し何とか全員、教室に入っていただけましたが…、やはり限界でした。5月の予約はもう既に14名もあり、「これじゃあ…、月1回の開催ではニーズにお応えできない!」と、急遽、平日にも開催することに決めました。 時間など、詳しくは
トコちゃんの骨盤ケア教室をご覧ください。
2回分のアンケートの結果でも、8割以上の方から「満足」と回答いただき、次のようなコメントをいただきました。
・正しい着け方が分かり、骨盤も整った気がしてよかった。
・体操が気持ちよかった。
・骨盤の大切さがわかってよかった。
・お腹の形が変わった気がした。
・妊娠中の不安も少し解消された。
まだまだ駆け出しの新米講師ですが、プレママの皆さんが骨盤をケアすることで、にこにこハッピーでいられるお手伝いができるよう、教室に来られた方々の満足度をより上げられるよう、日々研鑽していきたいと思っています。そして、「品川駅前だからいつもいっぱい」ではなく、「参加してためになる教室だからいっぱい」と言われるようになりたいです。今後は「地元の川崎市麻生区でもいろいろな教室を開きたい」「骨盤ケア教室を開ける仲間の輪を大きく広げたい」と、夢を膨らませています。
皆さまにお会いできることを楽しみにしています。「レッツ骨盤ケア!」で、にこにこ笑顔の輪、大きくなーれ!*\(^o^)/*