2/21(土)のお昼前、私は高輪サロンでトコちゃんベルトアドバイザー養成セミナーのまっ最中でした。そこに玄関のチャイム、「来たっ!」。そうです、予定通り
『骨盤メンテバイブル』が100冊、2つのダンボール箱に入って届いたのです。届くまでは心配、ドキドキ。というのは、この日のトコちゃんベルトアドバイザー養成セミナーから、実習アイテムを『骨盤メンテバイブル』の付録、レッスンベルトに変更予定だったからです。つまり、それまで骨盤輪支持練習に使っていた健美ベルトも、ダブル巻きに使っていたメッシュのアンダーベルトも、どちらもやめてレッスンベルトに変更する予定だったからです。
そのために、レジュメも筆記試験問題も更新し、私は連日の寝不足でヘトヘトだったのですが、ご飯の前に届いた箱を開き、『骨盤メンテバイブル』がぎっしり詰まったのを見た時は、疲れも吹っ飛び、踊りだしそうでした。
「レッスンベルト」が2本、オマケ(付録)として付いているムック。一見、立派なぶ厚い本のようだが、外装の透明のビニールを破り、ベルトを外すと32pの薄いムック。ページを開くと、ほのかなインクの匂いと、きれいな色のイラストたちが飛び出して来た! 期待以上にきれいで読みやすく、薄くても内容はギッシリ。
2/21以後のトコちゃんベルトアドバイザー養成セミナーには、これまでのアンダーベルトに替わって、このムックを支給とすることにしました。なので、午後の実習はこのムックを片手に、読み上げながら、レッスンベルトで着用練習ができて、講師の私もとっても楽。それに、きれいな絵が描かれているので、受講生も実習したことを忘れにくくなります。ムックの内容は
魔女ブログからご覧いただけます。
セミナーをやっている途中から、「メンテ"力"UPセミナーを受けたことのある人なら、このムックをそのまま読み上げていけば、誰でも骨盤ケア教室を開けるんじゃない?」と思いました。我ながら、「良くできた~」とニンマリしてしまいました。
2/23(月)、24(火)は、埼玉県川口市の川口リリアで、
メンテ"力"UPセミナーを開催しました。
この日から、メンテ"力"UPセミナーは、『バイブル』の付録と同じレッスンベルトを使用して、『バイブル』の解説通りに、実習。「やりやすい~っ!」 それまでは、骨盤輪支持の方向・位置・強さを調べる練習には、健美ベルトを使用していたのだが、毎回ふらつく人が増加する一方(-"-; 姿勢を保つインナーマッスルが、とても弱い人が多いですからね~。
その上、上手く蝶結びにしたり、挟み込んだりできる受講生が毎回減少する一方(-"-; そのため、なかなか実習がスムーズに進行しなくなってしまい、「私はこれからどうすればいいのか?」と、悩んでいました。ところが、この簡単に着用できるマジック付きのレッスンベルトで、問題解決\(^o^)/
現代の妊産婦さんは、骨盤の前にある恥骨結合も、後ろにある仙腸関節もユルユルしているため、「後ろ⇒前」と「前⇒後ろ」に、ダブルに巻かないと、痛みが緩和されません。
これを「ダブル巻きⅡ-1」といいます。
1.レッスンベルトを「後ろ⇒前」に巻き、ゆるみ過ぎの恥骨結合を支える。
2.その上から、トコちゃんベルトⅡを着けて、後ろにある仙腸関節を支える。
トコちゃんベルトⅡを購入し愛用されている現代の多くの妊産婦さんは「ダブル巻きⅡ-1」で骨盤を支えています。先に巻くのは晒や薄いベルトが適しています。でもこれまでは、この内側に巻くベルトで、簡単で便利な品がなかったのです。健美ベルトをどの方向に巻いても、4種類のトコちゃんベルトを、快適な着用方向を探しながら着けても、ふらつく受講生がいて困っていたのですが、今回のメンテ"力"UPセミナーは、何とゼロ! 素晴らしい\(^o^)/ レッスンベルトとトコちゃんベルトⅡを使用するダブル巻きⅡ-1は、オールマイティと言っていいくらい、ほとんどの人の、ほとんどの症状が緩和する、優れた着用法です。つまり、この巻き方の指導ができれば、ほとんどの妊婦さんをはじめ女性への、骨盤ケア指導ができるということになるのです。
それからさらに、ダブル巻きⅡ-1をしたまま、顔がグラグラしないように手で支えて、腰回し体操をすると、いっそう全身のバランスが改善し、体が楽になります。ダブル巻きⅡ-1の実習は、2日とも行い、皆さんとても上達されました。アンケートの「最も衝撃を受けた内容は?」の質問に、「レッスンベルトの心地よさ!! 簡単なのに、すごく楽でした」という回答があり、私はいっそう嬉しくなってしまいました。実は私も、初めて着けた時は、「こんな薄っぺらなベルトが、なんで?!」と、衝撃を受けました。自分で提案して作成してもらったベルトなのに、期待をはるかに超える気持ちよさに、茫然としてしまったのです。
健美サロン渡部の、東京・名古屋・福岡などのサロンで、自主練習の会や、セミナーで集まった助産師たちの間で、上半身に巻くのが大ブームとなっています。赤ちゃんを抱っこしたり、手を上げるのがツライ人は、胸に1~2枚巻くだけで、すぐ楽になるというから、とても不思議です。「ハイタッチ」のようなバンザイしかできなかった人が、ちゃんとバンザイできるようになるのですから、ホンマに不思議です。
私の腕は彼女たちに言わせれば「白鳥の翼のように軽い」ので、腕の重さと言われても…、わかりません。私が胸にレッスンベルトを巻いても、何の心地良さも感じません。なので、私には全くわかりません。でも、分かる人達のおかげで、ケアの幅が広がっているのです。皆さんもぜひ、『バイブル』を見ながら、レッスンベルトを腰やお腹だけでなく、上半身いろいろと巻いてみてください。
2/24から始まったトコ企画主催の「骨盤ケア アドバンスセミナー」では、受講の教材として、このムックと、魔女マフラーがもらえます。始まって早々、とても人気が集中しているセミナーですので、ぜひ、皆さんもご受講下さいね。
2/6配信の122号にも書きましたが、「自分の会社で本をたくさん出版すること」、それが私の夢の一つです。「これからも付録付きムックをたくさん出していきたい!」。『まるまる育児バイブル』『首バイブル』『膝バイブル』『赤ちゃん発達バイブル』・・・。夢は膨らむばかりの私ですが、青葉の会社からは、「もうしまっておく倉庫がありません!」などと、忠告を受けています(^^; ホンマですね! そんな難題も一つ一つ乗り越えながら、夢をかなえ「日本の母子の健康増進を目指して頑張りぬきたい」と思っている私です。若いでしょ?